フォト
無料ブログはココログ

2023年11月21日 (火)

またやられた・・・

転職早々本物のコロナに感染してしまったので今年は真面目にワクチン受けます。

 

Photo_20231121102901

今回もファイザー製です。今までコロナワクチン打って熱出なかったことが無い。やはり接種した翌日午前2時ごろから恐ろしい悪寒がして体温が上昇、現在も結構高熱出てます。

Pb210436

解熱剤のカロナールが大粒なせいか前回ほど熱は高くない。悪寒と倦怠感以外の症状は無いのが救い。のどが痛むわけでもないし食欲もある。職場にワクチン打ったら必ず熱出すことを事前に通達したら今日と明日を休みにしてくれた。良い職場だと思う。

同人誌2冊の原稿脱稿したので思う存分休める。今日明日はゆっくり養生します。

「ううっ!はやくオンデマンドP様にメールの返事しなければ・・・・」そう言ってたら午後になってカロナール切れたらまた熱がぶり返してきた!

校正確認の原稿「非球面レンズのすべて」と「光学ガラスの仮面」(またお人よしにも全頁公開して・・・欲のない奴だな・・)。

Pb210437

ううっ頭痛がしてきた。さっさと寝ろ!

2023年11月17日 (金)

何を今更CAPA2023年11月号

Photo_20231117174001

↑に私の投稿が載っていました。何で誰も教えてくれないのよ?(小樽には本屋さんが少ない)。もう少しで12月号が出ちゃうじゃないですか!!

Imgp3575

ここが問題のページ。4巻の「光学ガラス」はこの時点でまだ脱稿どころか執筆すらしていないので間に合っていない。

1_20231117174201

CAPAさんには何度も宣伝して貰ってます。これは2022年11月号。もう10年も昔に感じる・・・

2_20231117174301

リクエストに応えて参戦報告。2023年3月号。

上述のようにファンレターも来ました!

3_20231117175101

2023年7月号。

本当に冬コミに休暇取れるか、飛行機飛ぶか。それだけが心配。

Pb170435

本日も自分にご褒美♡。ローソンの冷凍そばで「天玉なめこきつねそば」美味しかったです♡。

2023年11月15日 (水)

本日原稿入稿!

本日「デジケット」様から冬コミの入場券が届きました。

Imgp3571

おぉ~!サークル参加者の特典プラチナカード♡。私のブースは12月31日。東地区キー39aです。角の席なので「誕生日席」というそうで、なんだかそこに配置されるのは「栄誉」らしいです。2回目でいきなり「誕生日席」って実は凄く注目されてませんか?私!

Photo_20231116161701

↑こういうの。去年の「冬コミ」ではここに「トッカリ光学」さんがおられました。ああ、そう言えば昨年の「冬コミ」でも「Aiが止まらないっ!」「ラブひな」の赤松健先生は「壁」に配置されていました。

安心したので昨日中にトリミングした原稿を今朝オンデマンドPさん投函しました。圧縮、解凍時のノイズが怖いので私はデータ原稿でもUSBメモリを郵便で送っています

4_20231115104001

実物大原稿(188×263mm、300dpi)。2冊ともB5版フルカラー24ページとなります。

これでやっと安心して枕を高くして寝られる。後は大晦日に休みが取れるか職場と相談だな(これが実は一番怖い)。

Imgp3568

安心したのでローソンの冷凍ラーメンで祝杯♡。

Imgp3570

ラーメン屋さんのラーメンより美味しいとまでは言えないけど素人が業務用麺茹でるよりは絶対美味しい!現代の冷凍食品の技術は凄いですね。

あとは年末の天気が良いことを神頼みするしかありません。

2023年11月 3日 (金)

脱稿打ち上げパーティー

お話は時系列的に前後しますが、第4巻「光学ガラス」脱稿後、自分にご褒美という事でカニパーティーを開きました。なぜ報告を後回しにしたかと言うと、後年私の同人誌をググってここに来た人が読み易いようになるべく製作工程をひとまとめにして間にノイズを入れたくなかったからです。

Imgp3535

小樽名産のかじかとワタリガニ。どちらも半額!!買うしかないでしょ♡

Imgp3536

鍋に野菜と一緒にぶち込んで味噌汁にします。名付けて「かじか鉄砲汁」あんまり美味しそうに見えない?

Imgp3538

どうだ!おいしそうでしょう。それにしても迫力!

Imgp3539

まずハサミと脚から食べて行きます。

Imgp3544

前にも書いたけどワタリガニはその名の通り泳いで遠くまで行く蟹なので(参照↓)

Photo_20231103213701

水の抵抗を減らすため脚が薄べったいので中の肉が少ない!これが北海道であまり売っていない理由。でもその少ししか入っていない脚の肉がすっごく美味しい♡。

Imgp3540

そういう訳でワタリガニは基本は甲羅の中身を食べる蟹です。今回もカニミソがぎっしり♡。

Imgp3542Imgp3543

カニミソと味噌が混じり合い独特の旨味が生まれます。本当に美味しい。十分ご飯のおかずになりますよ。半額200円のカニでも結構お腹膨れました。幼少期に母に「食べたい食べたい!」とせがんだワタリガニですが、こんなに安くて美味しいならもっと北海道で売って欲しいです。これだけ安ければ一人1匹ずつ食べられる(笑)。でも道民はケガニとかタラバとか脚に肉がびっしり詰まっている蟹を食べ慣れているので脚に肉が少ししかないワタリガニはこのように安く買い叩かれてしまうので漁師さんも北海道で売りたくないんでしょうね。これが西日本に出荷すれば一転して高級食材なんですから。同じ事がコンブやにしんそばやホッケの開きにも言える。

さぁ~、腹膨れたから後は熱心なファンの皆さんが添削して下さった所の校正といよいよ印刷所発注ですね!

表紙絵完成~!

Imgp3555

秋深し。もうススキもエノコログサも穂が満開です。

本日も当直明け。校正バリバリやるぞ~!と発奮して、「ラーメン山岡家」でおろしにんにく入りラーメン中盛り頼んでスタミナつけて帰宅したんだけど、シャワー浴びた直後に猛烈な睡魔に襲われ(そりゃそうだよ13時間勤務の後だ)6時間も熟睡してしまった・・・

Imgp3556 Imgp3557

何で当直明けはいつも山岡家なんだ?と言われると、当直明けの時間に空いている飯屋が限られるから。松屋やすき屋は空いているね。

今回は表紙絵だけで勘弁してください。

01_2023110317570126

本編はココから読めます。

ちなみに「1巻」(デジケット・コム様でダウンロード販売中!

2_20231103201901

2巻」(デジケット・コム様でダウンロード販売中!)有料版は当然高画質&特典映像付きです。

1_20231103201701

3巻

Photo_20231103202001

4巻続くと壮観ですな・・・

じゃあまた

寝ます!!

2023年10月30日 (月)

冬コミ最終段階③悪夢の終わり・・

うう、昨日今日と2連休(明日は夜勤当直なので実質3連休だが)、同人誌執筆で全て潰れました。渾身の力作です。どうぞ!!公約通り10月中に脱稿しました。後は表紙絵だ。明日にしよう・・・

18_20231107173901 19_20231107173901  20_2023103020520121_20231107174001 22_20231107173901  23 24 25_20231030210701

執筆開始したのは10月1日からなのできっかり1か月で1冊描きあげたことになります。前の職場にいた頃は24ページの本描き上げるのに半年かかったことを考えると執筆速度は6倍になった。転職して本当に良かったと思う。これなら来年は夏コミもエントリーできそう。今の所「変態カメラクラブ~(^-^)/」様で続編の希望が多かったのは「ガウスタイプ」「反射望遠」でした。

残るは表紙だ~!

つ~訳で、

寝ます!!

2023年10月23日 (月)

冬コミ原稿最終段階②急いで冬支度(いろんな意味で)

手稲山や中山峠で初冠雪というニュース聞いて、夜勤当直明けでヘロヘロな身体に鞭打ってめるちゃんのタイヤ交換しました。これでいつ雪が降っても大丈夫。

Photo_20231023141901

昨夜の夜勤当直中に4巻の表紙絵描いていました。テーマが光学ガラスなので「光学ガラスの仮面」。ベタでえ~す。

09 10_20231023145601 11_20231023142101 12_2023102314420113_20231107174301 14_2023102719100115_2023102719510116_2023102720160117_20231027205601

てきぱき色塗りして写植していきますよ~(眠い・・・・)。

その③に続きます。

2023年10月20日 (金)

冬コミ原稿最終段階へ

昨日は歯医者、今日は内科(高血圧)、明日はインフルエンザの予防接種。来週は職場内検診と病院づくしで休日が潰れます。

本日やっと電子化した原稿の執筆作業再開しました。

2_20231020125501 3_20231020125501 4_20231115104001    5_20231020125501 6_2023102012550107 8_20231022091101

今回は圧倒的に図面やグラフが多いので逆に執筆は楽ですね。テーマ上、作例写真を用意する必要が無いし。10月中には20ページ終わらせたいと思います。

続きはその②へ。

2023年10月 9日 (月)

本日も夜勤明け

夜勤中の楽しみ、漫画原稿執筆。本日から光学ガラスの製造工程編に入ります。資料不足で2ページしか描けなかった。

Imgp3507

枚数を稼げなかった分、ちゃんとペン入れまで済ませました。内容はガラスの溶解行程、粘土るつぼ、白金るつぼから現在主流の連続融解法まで解説しています。

Photo_20231009231301

白金るつぼ(コシナさんのホームページより)。白金って純金より高いですよね。このサイズのるつぼになったら何億円するんだろう?長い間使わない時は盗難防止のため銀行の貸金庫に預けるという話を読んだことがある。

Photo_20231009231501

ニコンミュージアムで公開された連続融解装置。お”~これで執筆が続けられる。

Photo_20231009231601

素人目には窓ガラス用の板ガラスの製造工程と基本は同じですね。ただ板ガラスには無い不純物ろ過と脈理予防のかくはんがある事と、ガラスに金属が混じらないように液体スズのフロート工程が無くいきなりベルトコンベアに流し込まれるところが違う。

Imgp3508

本日は1日快晴。一昨日は土砂降りで涙をのんだ山岡家のラーメンやっと食べられる。

Imgp3509

トッピングにコーンとおろしにんにくをたっぷりかけて「いただきま~す!」

これでかなり元気が出た。今日は非番明け、明日は1日休みなので自宅で執筆の続きします。

Imgp3461

先月生協で買い物中、今では珍しくなったホンダ・ビートを発見。オープンカー同志隣に並ばせてもらった。

Imgp3462

あまり大きさに差はない。めるちゃんが小さいのか。

Imgp3463

うわっ!このひとスポーツカーなのにエコタイヤ履いているよ!私と同じだ!

Photo_20231009232801

うちのめるちゃんもDNAのエコスを履かせています。同類ですね。生協の屋上駐車場に登るスロープでは盛大に滑ります(笑)。

この子(ビート)今朝も山岡家の前を走り過ぎるのを見ましたので小樽市内にオーナーがいるようです。いつかお話を聞きたい。

めるちゃんって時代が違うけどもかつてのグループBカー並みの馬力あるんだよな~

Imgp3510

「ガッデム」1巻。新谷かおる著。

Lancia_rally_037_stradale_01

この子とほぼ同じ馬力あります。同じくDOHC+スーパーチャージャー。明日歯医者に行くので久々に札幌までロングドライブしてあげよう。

2023年10月 7日 (土)

上下関係でしか人間を見ない人は嫌われる

以前、私が可愛がっているおかめずを「どうせ猫に比べたら知能低いんでしょ?鳥頭!下等動物!!」とののしった某氏の話をしましたが、

P1010311_20231007220001

こういう風に常に自分の持ち物と他人の持ち物を比較して「私が上であんたが下!私の勝ちね!」と上下関係を作り相手を見下さないと気が済まない人間の行動を「マウントを取る」というらしい。元々は動物用語で猿の世界の用語だったと記憶している

Photo_20231007220501

だからそういう「自分より程度が下」だと見下していた人間が実は自分より高価なものを持っていたりこっそり資産を蓄えている事を知ると突然機嫌が悪くなる

Photo_20231007220801

ああ、その「どうせ猫と比べたら・・・」とか言っていた某氏ですが私がうっかり「実家の物置に入っている僕の130万円の超望遠レンズを・・・」と口を滑らせたら、その某氏とたんに表情が変わって「何であんたそんなもの持っているの!?」と食って掛かって来やがりました。

250600

↑SMCペンタックスFA☆250-600mmF5.6ED(IF)。ネット上でも私が所有している事は話題にされていました。

そりゃあ30年もタンチョウ撮っていたらこのくらいのレンズは持ってますよ。私はカメラ仲間の間では「これ幾らしたの?」とか「これ〇〇万円で買いました」とかは絶対言わないようにしているが、この某氏には心底腹立ったので腹いせのつもりで教えました。

「ああ、人の持ち物の値段聞いた途端に作り笑顔の仮面が破れて取り乱すくらいだから、やっぱりこの人僕の事見下しているんだな。」

と実感しました。もしも本人が今この書込み読んでいるなら、自分自身でググって見ると良い

「マウントを取る  嫌われる」の二つのキーワードで。本当にボロボロ出て来る誰からも嫌われてますよ。

本当に自分に自信がある人は他人を見下したり嫉妬したりしないし、周りから自然に「あの人は凄い人だ」「あの人は面白い」と評判が広がるものです。むしろそういう段階になると他人の嫉妬やっかみ僻み妬みを避けるようになるので自然と高級品を持ち歩かなくなるし自分の持ち物の値段の話題を避けるようになる。

P1010498_20231007222901

ハンザキヤノン。知らない人はググってください

私もライカは誰も見ていない山野の奥地で撮影するときか、ライカを持っている人が大勢いる撮影会じゃないと持ち歩かないようにしています。

Photo_20231007224701M6

はっきり言うが常に他人を見下すか、嫉妬するかしかできない人間。他人を自分と対等で平等であることを認められない人間。自分が悪いとわかっていても絶対に謝らない人間、他人を賞賛したり共感したりすることが出来ない人間は必ず嫌われます。

Photo_20231007235201

↑異性よりもむしろ同性に嫌われる(参照)。

「そんなことは無い!私は職場ではとても部下から頼りにされて‥!」と反論するでしょうが、職場で」「部下から」とか言う時点でもう上下関係でしか人間づきあいができなくなっている証拠だと思う。職場の上下関係なんて退職したら一瞬で無くなるんですよ。そういう人は定年退職後に誰からも相手にされなくなることで初めて「自分には肩書以外に他人から承認されるものが何もなかった」事に気づくんだ。無職になっても無一文になっても親しく声をかけてくれるお友達、貴方には居ますか?

ちなみに「どうせ猫と比べると‥」ですが、猫の雄は子育てを一切しないし「夫婦」という概念が無く毎回相手が変わりますがオカメインコは「一夫一妻制」で雄も子育てを手伝うし(証拠↓)

Photo_20231008000301

一度決まったつがいは生涯添い遂げます。また猫は子離れしたら二度と会うことは無いけどオカメインコは巣立ちした後も親と一緒の群れで行動します(哺乳類で言うとイルカや象や馬がそうですね)。単なる「習性の違い」なので私は比較するつもりなど毛頭ないが「どちらの方が親と子の家族愛に溢れていますか?」と聞かれたら猫派の人にとっては不愉快なんじゃないですか?

«やっぱり夜勤は原稿が進む♡

最近の写真

  • Pb210436
  • Photo_20231121102901
  • Pb210437
  • 3_20231117175101
  • Imgp3575
  • Photo_20231117174001
  • 1_20231117174201
  • 2_20231117174301
  • Pb170435
  • Imgp3568
  • Imgp3570
  • Imgp3571