河森正治氏の設計は正しかった!!
本当に飛ぶとはっ!!VF-1バルキリーのラジコン機空を飛ぶ!!
https://www.youtube.com/watch?v=_srNfzJm0tw
さすがに変形はしませんが(たぶん、可変後退翼も動かないと思ふ..)翼の追加を一切せずに飛行に成功したのが凄い!(さすがに主脚は設定より前にずらしている。あの位置では重心的に離陸できないのは当時から指摘されていた)。
最初は「なんとかやっと飛ぶ」という感じだったけど、セッティングが決まるにつれ、普通以上にアクロバット機動出来るようになってきています。
当時、水平尾翼が無いんじゃ飛べないだろうというツッコミが多数あり(恥ずかしながら当時小学生だった私もそう言った!)、河森氏は「違うんだ。ヴァルキリーはX尾翼なんだ。ベントラルフィンに見えるけどこれも尾翼なんだ。ラダーの役目は3次元ノズルが行っていてオープニング映像でも描写しているのになぜわかってくれないんだ!?」とおっしゃられていましたが、河森正治氏の設計が正しかった事が30年目にして証明されましたねっ!!
過去にスターウオーズのXウイングを本当に飛行可能にしたキットも出ましたが、
https://www.youtube.com/watch?v=fTMCs_6WtvE
こちらは透明なカナード翼(前尾翼)を追加しているという反則ワザを使っている(それでも飛んでいることが凄いし商品化したのがもっと凄い!)。
実物大メーヴェよりもずっと驚いたっす。
https://www.youtube.com/watch?v=g-xh1Uo-KOY
今度はVF19やVF27もだれか飛行に挑戦してみてください。
・・・・と書いたら、すでにVF19もフライアブルに成功していた!!
https://www.youtube.com/watch?v=iB3Mh95tack
https://www.youtube.com/watch?v=CO-2SQkZEK0
むしろVF1よりも空力的に矛盾が少ない分、機動性がよいです(汗)。
« 福ろうカフェ行ってきました! | トップページ | 思っていたよりずっとマトモな生き物だった!? »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 漫画家漫画でおかめ漫画(2023.09.21)
- 「外車」「外人」は差別用語?(2023.07.10)
- 前の職場から最後の給料(2023.04.28)
- ちょっと遅れたけど、松本零士様死去(2023.03.28)
- ニコル様のタキシード仮面(2023.03.24)
ゼットカメラ撮影会のフォトコンテスト
入選おめでとうございます😁
僕も今回も入選でした!
投稿: ササカワ | 2016年8月25日 (木) 21時41分
あぁ!
ありがとうございますっ!!
http://ameblo.jp/z-camera/entry-12193291326.html
正直、この数年間、撮影スキルの老化に落ち込んでおりましたが、リハビリすれば20代の感性がちゃんと戻ってきているようです。やっぱり写真は場数です。トマソン写真でもVOW写真でもいいので毎日カメラを(写メールでもスマホでも良いので)使うことです。
最新鋭のデジ一眼レフを敵に回して60年前のクラシックレンジファインダー&期限切れ15年のモノクロフィルムでの入賞です。やっぱり自分はレンジファインダーが肌に合っているようです(一眼レフが嫌いと言っている訳では無い!)。
最近は職場のホムペやパンフの写真も私一人で請け負っており「増田がいるから写真屋さんも印刷屋さんもいらないな」と言われるようになっています。
投稿: 増田光紀 | 2016年8月26日 (金) 20時26分