「元」美少女戦士モノ...というジャンルがあるのか?
前回の壊滅的に救いが無い魔法少女モノ(w)以来、ナゼか「元」美少女戦士モノとか
「元」魔法少女モノとかいうジャンルの本が手元にゾロゾロ増殖してきた(w)。
こ~ゆ~の、すでにジャンルとして確立しているのか?私も幼少期から「コメットさん」とか「魔法使いサリー」とか「ひみつのアッコちゃん」とか「魔女っ子メグ」とか見てきた世代ですが、やっぱり「魔法少女って引退したらどうやって生活するんだろうね?」と本気で気になるファンはこの世にゴマンといるんでしょう(w)。元アイドルの落ちぶれた姿を追い掛け回す芸能レポーターみたいなモンか?たしか「魔法使いサリー」と「魔女っ子メグ」は最後は魔法の国に帰る時に隣人たちの記憶を消していくんですよね(うろ覚え)。まあ、帰る場所がある魔法少女はいいけど、たいがいの魔法少女は戦いが終わった後も日常世界で生きていかなければいけないわけで、前回の「元美少女戦士の妹」でも中学生の一番勉強が大事なときに勉強できなかったせいで社会に適応できなくなった「元」美少女戦士の悲哀がこれでもかこれでもかと描かれています。
↑「悲報!魔法少女のその後の日常」(原作:横山了、作画:上月まんまる/一迅社)より。
「少女」と呼ぶには微妙な年齢ですが..変身解くとワンレンボディコンのお姉さん(いつの流行だ?)だし...
こうなる...「元美少女戦士の妹」とどっこいどっこいの末路です。
...だそうです....
さすがに原作者もこの子がかわいそうになったらしく、レギュラーキャラの中で一番見せ場が多いです。
モトネタは武田久美子さんですね(そのネタ知っている時点でオッサンだ...)知らない世代の人は「武田久美子 ホタテ」でググって下さい。
最後にちょっとだけ救いがあります。知りたければ読んでください。
http://www.ponimaga.jp/comic/list/vol23/
あと、このジャンルの作品はほとんどにおいて「魔法少女モノ」のお約束であるベタな設定がカリカチュアライズされて強調されていますね(w)。
変身時はナゼか全裸になるとか...
「元美少女戦士の妹」より
「マジカルパティシエ小咲ちゃん」より(「ぼく勉」届きました!参照)。
ベタな小動物が召還に来るとか。「ベタなお供キャラの法則」
「元美少女戦士の妹」より。だいたいこういうのが主人公に厄災をもたらすんだよな..
サカナがお供じゃあ一緒に外歩けないでしょ!とツッコんだら...
謎の半漁人に進化してしまいました....。
ゲームでもこのジャンルは一定の需要があるようです(アダルト注意)。
「人妻教師は元魔法少女」
http://www.maho-tsukaeru.com/product/002/
あ、書いてて今更気づいたけど、「憧れのタレントが元美少女戦士」ってネタ、故藤子F不二雄氏が40年も前に「ドラえもん」で書いている!!
https://tomitoko.com/archives/3457
そう、のび太とドラえもんがハマっているアイドルの星野スミレは10年前のパーマン3号=パー子だった。
う~む、このジャンルに40年前に手をつけていたとは...さすが天才藤子F不二雄先生!!
« 葉月便り | トップページ | ヘルパーしています »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 漫画家漫画でおかめ漫画(2023.09.21)
- 「外車」「外人」は差別用語?(2023.07.10)
- 前の職場から最後の給料(2023.04.28)
- ちょっと遅れたけど、松本零士様死去(2023.03.28)
- ニコル様のタキシード仮面(2023.03.24)
« 葉月便り | トップページ | ヘルパーしています »
コメント