フォト
無料ブログはココログ

« 旧友からの差し入れ | トップページ | 止まり木落ちた! »

2017年11月26日 (日)

さよならコンタックス一眼レフ編

11月2日のさよならコンタックスに続いて一眼レフ編です。

もう京セラがカメラから撤退して10年以上たち、アフターサービスも終了しているので、壊れる前に手放さないと粗大ゴミになってしまう。断腸の思いで手放します。しかしここで問題が...

Cimg1368
こちらも、変な「俺改造」されてまして。全部のカメラに変な皮が上から貼られてしまい、カメラの価値が台無しになってしまっています。実はコンタックスT2でも同じ「俺改造」がされてましたが、こっちは皮が貼られている面積が小さいので、さしたる苦労も無く清掃できて、期待通りの価格で下取って貰えました。しかしこっちは...

Cimg1371

コンタックスSTですが、安物の合成皮を両面テープでがっちり貼られているので剥がしたらビニールの上地の下だけ剥がれてフェルトの下地が頑固に残ってしまいまるで火傷の様な惨状に...

Cimg1370
値段落ちるの承知の上で、皮剥がさないままで売った方が良かったかなぁ?と少し後悔したけど、ここまで来たらきれいにクリーニングするしかありません。

Cimg1372
ボロ布に灯油を染み込ませ、ゴシゴシこすります。

Cimg1373
こすると、垢スリのように出てくる出てくる溶けた両面テープのカス。もうテーブルはフェルトと両面テープのカスだらけで、部屋は灯油の蒸気の匂いで頭がクラクラ...母もしかめっ面です。

Cimg1374

2台目のコンタックスRX。こちらは本皮を貼ってくれたようで、きれいに一発で剥がれました。ほっと安心しました。が、3台目のコンタックスAXがラスボス。

Cimg1377
これが一番安物の合成皮を貼ったようで、しかも両面テープも強力で、一番タチが悪かったです。その上、ボディがでかい分、ラバー部分だけでなく、底ブタにまでまんべん無く皮が貼られているんです!!どうして買ったままの状態できれいに使ってくれなかったんだ?父!そんなにラバーシート嫌いだったのかよ?

この3台だけでは無く、ライカミニルックスもニコン35Tiもツァイス・イコンもわたしが回収したときは、紫のペンキで「俺色」に塗られていたりクレヨンで落書きされてたり高価なチタンボディをカッターで切り傷つけられていたりと、いったい何をやりたかったのかわからないような惨状でした。デジカメのニコンD70Sは中のメモリーカードが抜き捨てられていたし、オリンパスペンEP-1は全データが消去されていました。もう、デジカメの使い方が覚えられないほど認知症が進行して、かんしゃく起こして中のカード抜き取って捨てちゃったんでしょう。

2年前、父が2度目の脳出血で完全に寝たきりになった際にクルマを処分した時には、車検証がハサミで切られていると中古車屋さんに指摘されて母と二人で顔真っ青になりました。「まさかここまで認知症が進んでいたとは...事故起こす前に寝たきりになってくれて助かった...」と二人で不謹慎ながら胸をなでおろしました。もう、精神年齢も幼児に退行していたんですね。
Cimg1378
最後は「いったいお父さんは何がやりたかったんだよぉ!」と本当に泣きながらゴシゴシ格闘すること2時間。灯油で手がかぶれてかゆくなり蒸気を吸い込んで気持ち悪くなる中、やっと清掃し終わりました。自分が死んだ後、中古に売り飛ばされないよう、わざと売り物にならない「傷物」にしたかったんじゃないかとまで邪推しました。

Cimg1379
全身を灯油で拭いて1昼夜。何とか売り物になる体裁になりました。

Cimg1380

一台だけ、形見に残すことにしたのはコンタックスS2。機械式なので長持ちするでしょう。不思議と、こいつだけは「俺改造」されてなく、きれいなままでした。つまり父は「カメラは絶対に革貼りじゃないと許せなかった」のでしょうか?

Cimg1381
レンズは、長持ちするので手元に残します。左から順にディスタゴン18ミリF4、同35ミリF2.8、バリオゾナー28-85ミリF2.8-3.3。って、3本ともわたしが買ったレンズだから厳密に言うと「形見」じゃなく本来の持ち主の手に戻っただけなんでもっと堂々と使う権利があるんですが。この3本だけで私の大学の1年分の授業料以上の額になりました。私は苦学生だったけど、大学時代の授業料に相当する金額はこのように社会人になってから現金や現物できっぱり返したので、何も負い目なんかありません。今見ても、この3本あれば、大概の撮影はこなせますね。

Cimg1384
箱につめて「カメラのキタムラ」へ持っていく。前回8万円の査定がついたので、今回は6万円くらいになれば...と皮算用したら予想外の返答「買取できません!」が~~ん!!コンタックス一眼レフの査定はここまで暴落していたのか!?

Cimg1385
ワラにもすがる気持ちで、例のキリンビル(台風一家(過) 参照)に持っていくと、何とか6千円で下取って貰えました。カメラのキタムラでの話をすると「ウチはどんなものでも下取りします!じゃんじゃん持ってきてください!」と頼もしいお返事。はい、今度は切手や古銭もお願いします。

すると、店員さん、鋭く「今度はカメラ本体じゃなく、レンズ持ってきてください。ドイツ製のツァイスレンズというんですが、こちらの価格が高騰しているんです!」うぉっ!見透かされている!!「え~?僕レンズの事良くわからないんでぇ~!まぁ探してみますぅ~!」ととぼけて逃げましたが、こちらは売るわけには行きません!!

Cimg1386

見ての通り、今日、実家から無事回収しましたツァイス&ニッコールレンズ群。こっちは除湿庫に安置して大切にさせて頂きます。
で、そうなると現実味を帯びてくるのが先週の悪魔のささやき(旧友からの差し入れ参照)。レンズだけあってもプラットホームたるカメラボディがコンタックスS2だけじゃあどうにもならない。そう、いよいよソニーα7の購入に踏み切らなければならないんでしょうか?

« 旧友からの差し入れ | トップページ | 止まり木落ちた! »

心と体」カテゴリの記事

コメント

ゼットカメラ忘年会
29日が締切だよ。
niko-nikon1222t-t@ezweb.ne.jpに連絡してね。

ありがとうございます。今、忘年会申し込みしました。
本題に戻りますが、京セラがあのNマウント変更と言う愚行(当時わたしも月カメにリスクを危惧する投稿した覚えがあります)を行った直後にササカワ様、コンタックス全部売り払われましたよね。見事な先見の明です。完全にフィルムの時代が終わった今となってはこの有様です...もっと早く手放せば良かったのに..って言っても所有者が父ではどうしようもない。せめてレンズだけは手元に残しておきます。

レンズは流用出来るから良いですよ。
RX2は良かったけど、ファインダーが気に入らなかった(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよならコンタックス一眼レフ編:

« 旧友からの差し入れ | トップページ | 止まり木落ちた! »

最近の写真

  • Pb210436
  • Photo_20231121102901
  • Pb210437
  • 3_20231117175101
  • Imgp3575
  • Photo_20231117174001
  • 1_20231117174201
  • 2_20231117174301
  • Pb170435
  • Imgp3568
  • Imgp3570
  • Imgp3571