おかめずの爪とぎ
最近クロ子の爪が伸びすぎて、衣服や絨毯に絡まって宙吊りになったり転んだりするようになった。放置しておくと骨折の原因になるので爪を切らねばならないですが、オカメの爪切るの大変なんですよ。爪の中を通っている血管を切らないようしないといけないんですが、これが素人には難しいんで私は爪とぎヤスリで爪の先をゴリゴリ研いでやるんですが、いくら温厚なオカメでもこれを黙って我慢してくれない。さすがに本気で噛み付かれはしないけど、かなり暴れられます(w)。
そこで、新兵器を試しました。
要するにネコの爪とぎのオウムバージョンです。
使い道は見てのように切れ目の入ったチューブ状のサンドペーパーを止まり木に被せるという物。
まずは切れ目を指でこじ開けて....
んが、流石に賢いおかめず。露骨にパーチの部分を避けやがります(W)。
まあいつまでも止まり木に止まらない訳にはいかないでしょうから、根競べです。
お前たちの健康を思ってやってんだぞ。
« 富士がついに白黒フィルムから撤退... | トップページ | 1978年の宇宙本、第2報 »
なかなか賢いですね^^;
あたしの家のチビさんは今年二十歳、爪研ぎ全然しなくなりました。
爪きりを嫌がるからたまに獣医さんに連れて行って切ってもらってます。ついでに健康状態みてもらってねぇ^^;
投稿: クリ | 2018年4月11日 (水) 00時13分
あら、クリ様もオカメさんお飼いになられてますか。
当初は嫌がってましたが、半日くらいで慣れてくれました。効果は確かにあり、モコモコのスゥエットの上に止まっても爪が絡まなくなりましたよ。獣医さん。北海道に鳥専門の動物病院一軒しかないんですよね(札幌ドームの正面にあります)。予約するのが大変で。でもそろそろ家族全員連れて行こうと思います。
投稿: 管理人 | 2018年4月11日 (水) 20時21分