万国博タイムカプセル
おやくそく通り、EXPO'70ネタを小出しに出していきます。今回は松下館と毎日新聞社が共同で開催した「タイムカプセル」。
これ、西暦2000年に調査のため一度掘り起こしています。当時ちょっとしたニュースになりました。詳細は米谷美久氏の名著「オリンパスペンの挑戦」(朝日ソノラマ)でも記載されています。
収蔵品のうち、カメラ関係はミノルタMCロッコール58ミリF1.2とオリンパスペンFTが収蔵されています。収蔵品リストはココ↓。
https://panasonic.co.jp/history/timecapsule/storage/nature/N_4.html
当時、SF作家の星新一氏が「つまらないものばかり入れて....」と苦言を呈していましたが、私は十分面白いと思いましたしね。現代版ロゼッタストーンなんて良いアイデアだと思います。5千年後には日本語も死後になっているかもしれないんだし(w)。
ちなみにこれが当時の松下の広告写真。「現代の技術力で5000年の歳月にいどむ」すごいキャッチフレーズです。ちなみに松下電器さんの自慢の収蔵品は当時最新鋭の1.5インチカラーテレビ。1.5インチ....この極小画面でテレビ見たがるユーザーってどれほどいたんでしょうか?船の上とか、登山用に造られたのかな?
今、大阪は2025年に再び万国博を誘致すべく活動中でパナソニックミュージアムではEXPO’70でサンヨー館で展示された「人間洗濯機」(クレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」の冒頭で登場していましたね。)が展示中だとか。三洋電機倒産後、パナソニックが引き取ってくれたんですね。感謝!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00010006-asahibcv-bus_all
おぉ~!映像開いたらちゃんとオリンパスペンFTも展示されてましたよ~!
大阪城前の万国博タイムカプセルのモニュメントは高校の修学旅行の時に見ました。東大寺の大阪万博古川電工パビリオン「七重の塔」の相輪も。できれば塔全部東大寺に移転して欲しかったですねぇ(予算不足だったらしい)。ちょうどタイムリーなネタだったので公開します。
« 第27回日本ミノックスクラブ札幌支部写真展 | トップページ | ガン見! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小樽市立図書館(2023.06.07)
- たまには毛色の違う本を読んでみる(2023.04.11)
- 「無責任艦長タイラー」吉岡平氏死去(2023.02.26)
- ううっ!寝坊した・・・(2022.10.31)
- おお、載っていた(2021.08.29)
コメント