VF-1ってコレだったのか...
昨日、オリンパスの電子ビューファインダーVF-3が届いて、改めてオリンパスのオフィシャルサイトを覗いたら
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005230
オリンパスのEVFで何でVF-1が欠番なんだろう?と不思議に思って調べてみたら、「持ってんじゃん!自分!」
そう、これがVF-1です!私、9年前からすでに持っていました!!
何って事はない...18ミリ(35ミリ判換算で36ミリ相当)用の光学ファインダーの名称がVF-1でした。初代ペンEP-1とセットで売られていたアクセサリーです。気づけよっ!自分!9年間も使っていて!!
下の左が昨日届いた電子ビューファインダーVF-3で右が光学ファインダー(しかも単焦点)のVF-1です。ちゃんと刻印もあります。
うう”~これをVF-2以降のシリーズと一緒くたにされるのはなぁ~
ちなみにこのVF-1ですが説明書には書かれていませんが、ブライトフレームの外側。つまり視野全部を使えばボディキャップレンズ15ミリF8用にも何とか使えます。それなりに重宝はしましたょ。
↑記念すべきオリンパス初の日本カメラグランプリ(2010年)受賞機でありオリンパスのマイクロフォーサーズ初号機のE-P1。今となっては記念碑的価値しか無いカメラですが父の遺品ですので大切に保管しています(売るに売れないだけという説もある...)
« おかめず危機一髪! | トップページ | もう何が起こっているのかわからない! »
「趣味」カテゴリの記事
- 表紙絵完成!(2023.09.19)
- 表紙絵に挑戦!(2023.09.19)
- 冬コミ目指して!しょの③(2023.09.14)
- 冬コミ目指して!しょの②(2023.09.08)
- 冬コミ目指して!しょの①(2023.09.03)
OVFもEVFも同列に扱うってことなのですか。
そういえば、外付けEVFって使ったことありません。90度チルトはローポジション撮影に便利そうですね。
投稿: QUARTET | 2019年2月 8日 (金) 05時45分
光学式外付けファインダーはレンジファインダー世代ではお馴染みですので、抵抗感はありませんでした。まあVF-2対応機種(E-P2)発売までの「繋ぎ」商品であるのは事実ですが未だに売られているって事は一定の需要があるって事でしょうね。私みたいなフィルム時代からレンジファインダー使っていたおっさん&じいさん世代向けに。チルトは、花撮る時に便利そうですよね。
投稿: 管理人 | 2019年2月 8日 (金) 17時48分