別海~根室滞在紀行~2日目前編
金曜日フルタイムで働いた上に連続8時間の運転でもうふらふらだったんで、コテージでの一夜を楽しむ余裕も無く、午後8時には布団に入りました。本当にタンチョウしか目的が無いんだな私は。起床は翌朝6時。10時間睡眠取れば中年のオッサンでも体力は回復します。
早起きしてさっそくシャッターチャンス。何と、昨日のあの親子↓
がコテージの目の前にいるじゃないですか!
200ミリもあればこれくらいアップで撮れます。ぴよちゃん!
いやぁ、1日目の夕日と2日目の早朝の親子連れだけでも十分ガソリン代と往復16時間の運転の苦労は報われましたわ。
1時間くらい撮影していると親子たち、昨日と同じ干潟まで移動して座り込んで動かなくなったので、そろそろ撮影ポイント変更かな?と思い、まずは霧多布~別海町へ向かう。
霧多布の海はまるで「クールベ」の油絵「海」のようなシケでした。ここは有名な放牧地で牛さんが人間より多くいます。
ここにもルパン3世(w)。ルパンが牛乳飲むかなぁ?ここにタンチョウがかつて営巣していたので期待していたんですが、今回は収穫無し。別海町に向かいます。
初日に宿泊した「レイクサンセット」は風蓮湖の南端にあたりますが、別海は風蓮湖の北端にあたります。ここもタンチョウの営巣地で有名で、10年前に私ここでタンチョウの営巣を撮影しています(参照:ペンタックスK-10D試用速報)。それ以外でも牧草地で牛と一緒にいるタンチョウの映像が楽しめたんですが今回は収穫無しでした。
風蓮湖南側と違って、北端は観光地の雰囲気はカケラも無く、ひなびた漁村です。実際予約無しの観光客には来て欲しくないらしく
釣り禁止。
ボート遊び禁止です。此処に来る人はバードウォッチャーくらいなものです。それでも民宿はあったな。お金払って猟師さんの釣り船に乗る釣り客が泊まるのかな?
ここも収穫は無く、今来た道を逆回りして今度は風蓮湖東端の春国岱(しゅんくにたい)へ向かいます。以下別海~根室滞在紀行~2日目中編 。
« 別海~根室滞在紀行~1日目 | トップページ | 別海~根室滞在紀行~2日目中編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最後~!ユメノバ・消防自動車博物館(2024.09.25)
- ユメノバ・クラシックカー博物館(2024.09.24)
- ユメノバ・航空博物館・宇宙館(2024.09.11)
- ユメノバ・レールパーク(2024.09.10)
- 国立科学博物館・古生物編(2024.08.30)
コメント