オープンカーに乗る奴はバカなのか?
YAHHOニュースで「日本で乗るには意外と辛いとの噂! オープンカーの現実をオーナーが語る」という記事が有り、オープンカーってそんなに偏見の目で見られているのかなぁ?と遺憾に思う。
↑いとしのめるちゃん(屋根閉じているけど.)トランクルームにカメラ機材満載なので屋根空けられないんだよっ!
屋根空けるとこんな風になる。
なんだかんだ言いつつ、めるちゃん9年間乗っているし、さしたる不満も無い。道の真ん中でオルタネーターが死んで立ち往生しても、車検に2週間かかっても、車検に20万円かかっても「さしたる不満は無い」という人ならば余裕でしょう(ずいぶん自分も温厚な人間になったもんだ...)
さすがにこのクルマで通勤に使ったら職場からドン引きされるので、仕事の帰りに実家に寄る時以外はめったに通勤には使いませんが日常の足に使っていて何も不便に感じません。北海道でも結構屋根空ける機会はあるもんです。
んが、このクルマ買ったときは母親にこっぴどく叱られました「二人しか乗れない車買うなんてバカか!」「もっと有意義なことにお金を使いなさい!!」
軽自動車より安かったっていくら言っても信じてくれない。
どうしようもないので「僕は土曜日も休み無く働いていて、日曜日は廃人のように寝込んでいるから安月給でも貯金溜まるの!疲れて疲れて海外旅行なんて行く暇も体力も無い。何か?これだけ貯金貯めているのに毎日カップラーメン食って軽自動車に乗って倹約しろって言うの?カメラとオカメインコとクルマくらいしかお金の使い道ないんだからそれくらい自由にさせてよ!」と本当に泣きながら訴えました。その後「...お前はもう少しお金使った方がいい。」とだけ言ってそれ以降私の買い物には一切口出ししなくなった。まあ「みすぼらしい格好してないで服くらい買いなさい!」とか「穴の開いた靴下捨てなさい!」とか「床屋くらい行きなさい」といわれるけど。
実際、でっかいミニバンに乗って定員いっぱい乗る機会なんて1年に何度あるんだろう?ワゴンに乗って荷物いっぱい積む人なんてどれほどいるんだろう?キャンプが趣味でもなければそうそう無いはずだ。1年の大半は1名か2名しか乗らないんだったらオープンカーでも何も不自由は無い。むしろ小さい分、立体駐車場にもらくらく入れて都心部では重宝さえしている。
4人乗りの軽自動車に一人で乗っているくらいだったら2シーターのオープンカーを街乗りに使うほうがよっぽど面白いし、視界も良いしホイールベースが短い分小回りも利く。むしろ実用的だとさえ思うんですがねぇ。
« 冬コミ応募しました! | トップページ | 冬コミ進行状況 »
「趣味」カテゴリの記事
- 冬コミ本第2弾やっと脱稿...(2019.11.29)
- 冬タイヤに交換(2019.11.24)
- 冬コミ危機的状況へ!(2019.11.22)
- 昨夜、脱稿!(2019.09.16)
- 続いてフォトショップ2019エレメント購入!(2019.09.10)
僕も昔ホンダ ビートに乗ってました。
ミッドシップのオープンカー、とても楽しかったけど
ジムカーナという競技に出るためにシビックに乗り換えました。
雪の舞う秋でも帽子かぶってオープンで走行してましたよ!
困るのは突然の雨とトンネルでしたね。
お金があればS660を買い足したいとこです。
投稿: 笹川 | 2019年8月10日 (土) 22時31分
ビート!「じんじん」のTVCMソングがスキでした。ええ~今なおホンダ660よりスキですねぇ。ただ、やっぱり雪の北海道(しかも当時は旭川在住)だったのでソフトトップの車を青空駐車する勇気は無く結局ミツビシFTO選びました。
ポルシェボクスターも考えたんですが、結局軟弱モノの私がめるちゃん選んだのも雪に強いヴァリオルーフだから。窓きっちり閉めたら雨漏りひとつしませんよ。
投稿: 管理人 | 2019年8月11日 (日) 19時40分