冬タイヤに交換
そろそろ北海道も雪の季節を迎えるので、勤労感謝の日の昨日やっとめるちゃんのタイヤ、冬タイヤに交換しました。冬コミ落選の寝込むようなショックの後、連日土曜出勤の疲労及び睡眠負債の蓄積により日曜日は廃人のように寝たきりの生活が続き、なかなかタイヤ交換ができませんでした。連休のおかげでやっとタイヤ交換できた。つか、最後にめるちゃんのエンジンかけたの何十日前だろう?
私は典型的なロングスリーパーですので睡眠不足はモロ体調に響きます。小学生のころは本当に水木しげる氏のように1日10時間睡眠していたし、受験勉強中や臨床実習中や国試前の追い込みの時期でも午前2時までが限度でした。それ以上夜更かししたら、日中立ったまま眠ってしまった事がある。
お”~!このアングルだとそれなりにかっこ良く見えるぞめるちゃん!!
錆びてボロボロだけど(とてもアップではお見せできません!)、一応AMG仕様のホイールなのが自慢のめるちゃん!毎年の事なんですが、ベンツのタイヤ交換って本当に参るんです。理由は、
普通の国産車ってハブからボルトが飛び出していてナットで締めるでしょ?ですので薄暗いガレージでもすぐねじ穴の狙いが定まるし、差し込んでしまえば手を放してもタイヤが落っこちてこないからタイヤから足を放してもネジを絞められる。一方、
ベンツって(他の欧州車も同様)ハブにねじ穴が開いているだけでボルトで締めるんです。ホイールを被せるとハブのねじ穴が見えなくなるのでカンでボルトを差し込まなければいけない。これが、なかなか狙いが定まらなくてイライラします。レンチを軽く押しながらゆっくりホイールを回してやれば穴が合った所で「パチン」とボルトが収まるんですが、実際にやってみてください。あの重たいタイヤを両足で抑えながら片手でレンチを押して片手でタイヤを恐る恐る回すの...結構難しいです。おまけに後輪駆動のめるちゃんは前輪が空転するのでハブにホイールを押し付けて回したらハブも一緒に回転し出す(汗)。あまり時間かけすぎると油圧が抜けてジャッキがドンドン下がってくるし(怖っ!下手したらクルマの下敷きになります!)..まあめるちゃんの車載工具にそういう位置決めの治具(ジグ)あるんですが(先に位置決めのネジ穴(画像一番下)に棒をネジ込んで、その棒にホイールのガイド穴を差し込んだらボルトを打ち込んで最後に棒を抜く)。
さして楽になるとも思えないしオイルとカーボンで真っ黒になった手で、道具触るの最小限にしたいし、あと、ぴっかぴかの車載工具に傷を着けるのが嫌なので、使ったことないです。つか、まったく使用された形跡がないことからめるちゃんの前オーナー(実は誰だか知っているけどここでは書けない)、自分で車いじりは一切しなかったんだろう(まあ女医なら当然か←バラすなよ!)。めるちゃんの車載工具で実際に使ったことがあるのはマイナスドライバーとレンチだけです。そのレンチも緩める最初だけで、あとはホームセンターで800円で買った十字レンチ(画像右側)使います。だって早くて楽ですから。
拡大すると大きなネジ穴の間に細い穴が開いているのがわかりますね。これが位置決めの治具を差し込むガイド穴です。めんどくせぇ~!こんな面倒なことドイツ人は文句も言わずしているのか?
問題のジャッキ、ホームセンターで10年前に3.800円で買いました(もっとマシなジャッキ買え!)。2年前に死去した父の遺品からも同型のジャッキ(色はシルバー)が出てきて母から「引き取ってくれない?」と打診されましたが、私が免許取る前から実家にあったジャッキです。軽自動車をジャッキアップしても油圧が漏れて下がってくるほどヘタっていたので速攻捨てました(W)。
本来はめるちゃん始めベンツ一族にはジャッキを差し込み穴が開いていて、車載ジャッキを使うとこうなります↓
んが、私は怖いのでいまだかつて使ったことは無い。下画像のジャッキ上のある二重丸がジャッキを差し込む穴の蓋です。私は一度も開けたことが無い(w)。
汎用のフロアジャッキを使っても良いようにベンツのサイドシルには立派なゴムの石突きがあって、ここにジャッキのお皿を合わせます。無駄にお金がかかっている作りに関心(^^)。ゴムの石突きを傷めないよう、実際にはジャッキと石突きの間にボロ布をはさんでジャッキアップしてます。
小さいわりに車重1.3トンと重量級(これのどこがライトウェイトスポーツなんだ?)のめるちゃんに安物のジャッキが悲鳴を上げてタイヤ交換している間にもズルズル車高落ちていくの...こ、怖い!時間との戦いです。安物のフロアジャッキは本職の自動車修理工場で使ったら1日で壊れるという話は聞いたことありますが、私みたいな素人だったら1年間に8回しか(夏タイヤ交換で4回、冬タイヤ交換で4回)使わないんだから耐久性などどうでも良い。10年間持てば十分だ。
これでガソリンスタンドで空気圧のチェックすればいつ雪が降っても大丈夫。これで安心して日曜日は寝てられます。
« 冬コミ危機的状況へ! | トップページ | 親たるもの誠実であれ »
「趣味」カテゴリの記事
- 届いたっ!(2023.11.30)
- 本日原稿入稿!(2023.11.15)
- 表紙絵完成~!(2023.11.03)
- 冬コミ最終段階③悪夢の終わり・・(2023.10.30)
- 冬コミ原稿最終段階②急いで冬支度(いろんな意味で)(2023.10.23)
危ないから馬かけるかガソリンスタンドでやりましょう!
ゼットカメラの忘年会のお知らせが来てましたね。
今年は久しぶりに新琴似のつぼ八です。
会えるの楽しみですよ。メールきてなかったら
豊田さんに連絡してね
投稿: ササカワ | 2019年11月26日 (火) 12時42分
自動車学校ではクルマの下に外したタイヤを置きなさいと教わるんですよね。でもめるちゃんの車高低いからタイヤはいらないの...
ガソリンスタンド..めるちゃん2シーターなので一度にタイヤ2本しか積めず、ガソリンスタンドで交換してもらうには4往復しないといけないんですよ。面倒で...はい、次回からウマ買います。
忘年会の連絡、昨日来ましたよ。冬コミに出展する同人誌、先行発表しますのでお楽しみに!!
投稿: ますP | 2019年11月26日 (火) 18時34分