ではF0.95の作例
中一光学スピードマスター25ミリf0.95の作例です。
これが最短撮影距離。これ見て、「なぁ~んだ!この程度か?」と思った方はトリミング画像を見てください。
身の毛がよだちました。鼻の孔や鼻腔のシワまで写っています。これ、本当にすごいレンズです・・・・このレンズでピントが合わなかったら間違いなく不良品か、自分の視力を疑った方がいい・・・
一方こちらは2.990円で買ったPixpo(パシュポ)CCTVレンズ25ミリF1.4絞り開放の作例。最短撮影距離。
例の中間リング。メス側(レンズ側)のマウントは使わず、オス側(ボディ側)のマウントにレンズを直付けして撮影したら何とかおかめずにピントが合った。まあ、F1.4開放でこれだけ写れば十分。カメ子、ものすごく怒ってます(w)。ごめんね。
なんか、マクロ用途では2.990円のCCTV用レンズの方がむしろ役に立っているような気が・・・・
またまたコロナ禍の第2波が訪れ、外食どころじゃない私。またしてもファミマの冷凍醤油ラーメンです。それが、ラーメン屋さんのラーメンに負けない程美味しいのが怖い・・・21世紀の冷凍食品の技術は「神」です。これは、確かに袋入り乾麺の需要が落ちるのがわかる。家で調理するんだったら、手間も味もはるかに冷凍ラーメンの方が上です。実は「銀河鉄道999」でも冷凍ラーメンの出現を予言している。
「銀河鉄道999」(松本零士著/少年画報社)
ちゃんと冷蔵庫にラーメンを入れている記述がある。油揚げ麺だったら冷蔵庫には入れませんよね?あたしもカップ麺を職場の冷蔵庫に入れて怒られた経験がある(怒られるほどの事なんだろうか?)。「合成宇宙ラーメンばかりでほんものにはおよばないけど・・」と鉄郎も言っているのでおそらく銀河鉄道999の合成ラーメンは21世紀のコニビニ冷凍ラーメン程度には美味しいんだろう。
う~~む、なんでこの数か月間ラーメンの話ばかりしているんだろう?自分!!他に美味しい物思いつかないのか?
« では最新の目論見書を | トップページ | 念願のおめでた!! »
「趣味」カテゴリの記事
- 表紙絵完成!(2023.09.19)
- 表紙絵に挑戦!(2023.09.19)
- 冬コミ目指して!しょの③(2023.09.14)
- 冬コミ目指して!しょの②(2023.09.08)
- 冬コミ目指して!しょの①(2023.09.03)
ピントの超浅いのは使い方難しいでしょうね。
近頃はこんな美味しそうな物を売ってますか!
全然知りませんでした。
こんど食べてみませう^^
投稿: クリちゃん | 2020年7月17日 (金) 00時58分
ピントはカメラ側のマグニファイア機能(ファインダー拡大)を使えばたやすくなります。止まっている被写体限定ですが・・・・
冷凍食品メーカーさんによると「プロの技で最適な茹で時間のときに冷凍しているので、素人が生麺を茹でるより美味しい」のだそうです。だから説明書でも「茹でるより電子レンジをお勧めします」と書いているんですね。南極越冬隊で鍛えられた日本の冷凍食品技術はすごいですね。
投稿: ますP@かんりにん | 2020年7月17日 (金) 20時46分