日本海側は大荒れ
報道を見てご存じの通りですが、本日は大荒れですので大人しくおかめずと冬ごもりを気取っています。ガレージのあるアパート奮発して本当に良かった・・・
巣箱撤去後のみぞれ(左)とかめ子(右)です。相変わらず産後の肥立ちは良くありません。
大荒れの小樽の実況中継。古民家の屋根に雪庇(せっぴ)ができて、その上を吹雪が渦巻いています。撮影機材はオリンパスペンE-P1とパンシノール。何でそんなめんどうな機材使うんだ?わかりやすくコンデジで撮れば良いものを・・・
この酷寒の北海道で古民家に住むって、どれだけ過酷なんでしょう。断熱材が入ってない頃の実家での幼少期から学生時代を思い出したら、「もう二度と住みたくない」と思います。当時、実家の2階の寝室は、ほぼ0度まで下がって、自分の体重位ありそうな分厚い布団かけて寝てました。朝起きたら顔面が凍り付くほどこわばっていたし、布団に霜が降りていたこともあります。子供ってタフですね(汗)。勉強部屋は机の1m横にポータブルストーブを置いて上半身はハンテンを着て下半身は毛布かけて勉強してました。床は氷のように冷たく、駆け足で居間に駆け込んだら兄弟一緒に暖炉の前で暖を取るのが我が家の冬の風物詩でした。
市民は雪かきに大忙し。今日はおとなしくしていよう。
« 自宅ですき焼き | トップページ | 多分今年最後のレンズ購入 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 湯の花温泉で羽を伸ばす(2022.06.11)
- 初任給が出た(2022.04.29)
- 自宅待機中(2022.04.05)
- 新会社1日目(2022.04.01)
- 経営譲渡を目前に控えて(2022.03.30)
コメント