歌を覚えないカナリア
正月中。はじめておかめず3兄弟&カナリアを連れて帰りましたが、「え?なにこれ?」という母の弁。「カナリアです」と言うと「こんなのがカナリアなのかい?」とひどい弁。
「野生のカナリアはこういう色しているの!」(前もオカメインコのクロ子を連れてきたとき「もっと器量の良い子はいなかったのかい?」と母に詰問されたとき同じ返答したっけ・・・)。
カナリア諸島に生息する野生カナリアちゃんの画像に見入るみどりちゃん(w)。
生後半年を迎えたのに全然さえずらないみどりちゃん。YouTubeで先輩カナリアずのさえずりを聞かせてあげても全然無関心です。
ここでハっと気づいた。自分がやっていることは私が生まれた年に手塚治虫氏が「鳥人大系」で警告していた事そのままじゃないか!と・・
気づいて速攻で止めました。そういえばお正月中に実家に逗留してた際のテレビ放送が流れていた時の方がみどりちゃん楽しそうにさえずっていた。
オカメインコ飼っていると聞くと「おしゃべりする?物まねはする?」とよく聞かれますが(そもそもオカメはおしゃべりは上手じゃない)、「いやあ、毎日話しかけてはいますが全然しゃべらないです。鳥は鳥らしくさえずってくれれば良いと思ってますから。」と答えています。
カナリアのみどりちゃんも、別に品評会に出展する気は無いので、自分の好みの歌をさえずってくれれば良いです。
一応手には乗りますがお腹が減ると自分からケージに戻ります。後頭部のおハゲは母に何度もイジられました。ゴメンね。
「ペット」カテゴリの記事
- おかめず引っ越し無事終了!(2022.12.27)
- テレパシーか!?(2022.10.06)
- 抜け毛の原因はやっぱり日照不足(2022.10.01)
- 人工くらげ(2022.07.05)
- 愛鳥週間ですが?(2022.05.10)
コメント