腹ぺこ美少女が出てくるアニメ
美少女なのに大食い・・・そういう「腹ぺ子」キャラばかり最近見ている。
こいつは有名すぎるので省略。セイバー曰く「マスターに魔力がない分、食事で補わなくてはならない」そうですが絶対うそだ。
「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった(長いので略称「はめふら」)。へ~これアニメ化していたんだ。
おなじみ「JKからやり直すシルバープラン」どっちも性根は入れ替えてすっかり「良い子」になっているのに周囲はそれに気づかないギャップが笑えるし可哀想でもあります。中身が所詮貧乏人なので食い意地がはっている所も。
「ウマ娘」より。ネット開いているとしつこくこのネトゲの広告出てくるので気になっていましたがすでにコミカライズ&アニメ化していた(情報遅すぎ!)。地方競馬出身のウマって中央では「原っぱ」って呼ぶそうですね。
え?札幌(桑園)が無い。そう、札幌競馬場は10年前から「中央」扱いなんですって。調べるまで知らなかった・・・
「マージナルオペレーション」より。そりゃ日々命がけの戦場で戦っている少年兵ですから食べるでしょう。命の保障が無い代わりに衣食住と教育と医療は充実している。彼女たちも夜の町に売られたりギャングの手先になるくらいなら「正義のために」傭兵になる道を選んだんです。
どの作品の子たちも前世や過去に「その日の食べ物すら手に入らない」飢餓を経験しています。「食べられるときに食べる!」生き延びることに対する執念が感じられますね。
« 小樽にいると貧乏人でも舌が肥える | トップページ | ソニーマビカって覚えていますか? »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 雨の日なので療養している(2025.06.21)
- ゲート自衛隊もいよいよ佳境に(2025.05.04)
- これはアニメ化が楽しみ(2025.05.02)
- また「なろう系」です。(2025.03.26)
- 久々に紙の本(2025.03.23)
最近だと「ラーメン大好き小泉さん」も外せませんね。登場するお店の半分くらいは行ったことありました。
投稿: QUARTET | 2021年4月29日 (木) 20時45分
コメントありがとうございます。トキワOBはラーメン好き多かったですね。松本零士さんの「銀河鉄道999」藤子F不二雄さんの「小泉さん≒ウルトラスーパーデラックスマン」。ちばてつやさんと新谷かおるさんは松本零士さんの「サルマタケ」入りラーメン本当に食べさせられたと供述してます(w)。職場の同僚にも「ラーメン二郎」のカルト的ファンが2名おります。「二郎はラーメンではなく二郎と言う食べ物だ」「メタボの塊のように見えるけどものすごく野菜多くてヘルシーだ!」と熱弁ふるってました(北海道では札幌駅前に1件あります)。そういう私は「ラーメン山岡家」ファンですが賛同してくれる友がいない。「やだぁ、増田さんニンニク臭いっ!山岡家行くのは土曜日だけにしてっ!」と(スメハラ)・・・・母も「不味い」と言っていました・・・・
投稿: かんりにん | 2021年4月29日 (木) 21時58分
小池さんじゃなくて小泉さんだってばさ。
https://storia.takeshobo.co.jp/manga/koizumi/
投稿: QUARTET | 2021年4月29日 (木) 22時44分