GW報告③ヲタク編
4連休あるので、「溜まっている執筆活動ができるっ!」と意気込んだんですが、初日から熱出して寝込んだり母から頼まれる雑用が思いのほか多くて最終日の5日しか自由時間はありませんでした。が、悪天候も幸いして、かなりはかどりました。
本来昨年の冬コミ用に書き溜めた原稿なんですがこのコロナ禍でコミケも中止になり、宙に浮いていた原案。元々レポート用紙に書きなぐったゲラ原稿ですが、たっぷり時間があるのでマトモな原稿用紙に書き写して、きっちりした原稿にしなおしました。ゲラ原稿では16ページでしたがこの1年間に新たに得た知識、特に光学補正式ズームとデジタルカメラ用ズームレンズについて加筆したら20ページに増えました。
ヘタウマながら丁寧には描いたつもりです。いつコミケが再開できるか先が見えない状態で、このままじゃあいつまで経っても公開できないので当ブログで先行公開しようと思います。そうしないといつまで経っても完成しない。
せっかく実家に帰省したので、多すぎて小樽のアパートに置けず、実家の父の書斎だった部屋に安置したカメラ関係の蔵書。執筆中の良い資料になります。
調べ物に1977年のカメラレビュー(朝日ソノラマ)を開くと・・・・
キヤノンFD35-70ミリF2.8-3.5SSCを設計された田島晃氏の記事がありました。当時は「カメラ開発センター」所属。
ご自身が設計されたFD35-70ミリを紹介しておきながら「私が設計した」とは一言も書かないあたりが奥ゆかしい(w)。
「4群ズームで広角化すると前玉径が巨大化し、歪曲も大きくなる」とだいたい私のサイトと同じこと書いています。これは当時設計中にあったと思われるニューFD35-105ミリF3.5のことも示唆していると思われます。まさか本当に4群ズームで広角35ミリを達成するとは・・・「山路式ズーム」の元祖ゆえの意地だったんでしょうか?
ニューFD35-105ミリF3.5(1981年)。「レンズ設計光学」(中川治平著/東海大学出版)
閑話休題。自分で「ブログで公開する!」と宣言してしまった以上後には引けません(これいくらい自分を追い詰めないといつまで経っても完成しないのは分かっているので)!一気に描き上げます!!
« GW報告②グルメ編 | トップページ | 愛鳥週間 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小樽市立図書館(2023.06.07)
- たまには毛色の違う本を読んでみる(2023.04.11)
- 「無責任艦長タイラー」吉岡平氏死去(2023.02.26)
- ううっ!寝坊した・・・(2022.10.31)
- おお、載っていた(2021.08.29)
コメント
« GW報告②グルメ編 | トップページ | 愛鳥週間 »
あれ、「カメラ購入編」は(笑)?
投稿: QUARTET | 2021年5月 6日 (木) 12時45分
す、すんまへん!初日の発熱と安静で怖くなって札幌中心部へ出入りは遠慮しました。札幌駅前の「カメラのキタムラ」はペンタックスLXチタン2000年モデルとかニコンSPとか「目の毒」が多すぎて冷静さを失ってしまいます(w)。今日職場から通達がありました「職員のコロナワクチン接種は5月の最終週か6月になる」との話!これが医療職に対する扱いでしょうか?
投稿: かんりにん | 2021年5月 6日 (木) 20時09分