フォト
無料ブログはココログ

« ユキちゃん(3号ちゃん)回復日記 | トップページ | 花子ちゃん(2号) »

2021年6月15日 (火)

Webマンガ描き直し!

「ズームレンズの歴史編」はどうなった?と首を長くしてお待ちの愛読者の皆さん申し訳ありません。1~8ページまで描いて、歴史編に不満や書き足りなかった事がモリモリ湧き出てきたので、ネームからやり直しています!と言うのも、引越しの際に紛失したと思っていたネームが、一昨日めるちゃんのタイヤ交換中にガレージの段ボール箱から出てきた事(w)。

Cimg4530

↑今読み直してみたら行方不明になっていたネームのほうがペン入れした本原稿よりはるかに面白い!!(あ、ちなみにすでに公開した1ページ目から8ページ目まではネームより本原稿のほうがずっと出来が良いので安心してください)。具体的に何処が面白いかと言うと、写真レンズ誕生170年間の間に、試行錯誤の結果淘汰された歴史上のズームレンズに面白い構成が山ほどあったという事。

ドンダースの変倍望遠鏡2種なんてその典型。

Cimg4532

なぜ左の凸凹凸構成が主流になり右の凹凸凹構成が淘汰されたか(私のサイトでは明記している)とか。

Cimg4533

あえてズームレンズ設計のセオリーに反した設計をした異端児とか・・・上と下のレンズは見ての通り持っています。何かこう、中川治平先生の著書は良い意味で「変態なレンズ」ばかり紹介しているので笑い甲斐があります。

Cimg4534

上がお馴染みパンシノール17.5-70ミリF2.4オプティカルコンペンセーション

下がサンダブルフォーカス85/135ミリF4。ちくしょう!コニカの一眼レフ持ってないのに真ん中にバリフォーカルヘキサノン35-100ミリF2.8置きたくなっちゃったじゃないか!(病んどる・・・)。

Cimg4531

改めて一昨年のコミケ用に集めた資料を読み直してます。中央の「光学設計の基礎知識」牛山善太著(日刊工業刊)。数式が中心なので私には難しすぎて、直接引用は出来なかったですが、この牛山氏も自身のサイトの中でパンシノール20-60ミリF2.8(↓)を「現在の3群ズームにその発想が引き継がれている」と私と同じ解釈されている。私はやっぱり正しい事書いていた!(そりゃ、これだけ良書に恵まれればそれくらい気づく)。

Cimg4535

中川治平氏の「図解雑学レンズのしくみ」(ナツメ社刊)より。中川氏も好んでこのズームレンズを紹介しますね。マスター系の正パワーを強くする事で光学補正式ズームに付き物の焦点移動を小さくしているそうな。ほう、それは初耳だ。ちなみに実物はコレ(↓)。

Cimg4536

そりゃ、これだけでかいと焦点移動量は小さくなるわな(w)。

9ページ目以降は全部書き直しになるのに6月は連休が無いので(土曜日すべて出勤!)全ページクランクアップするのは7月になりそう。絶対没にはしませんので気長にお待ちください💧。

« ユキちゃん(3号ちゃん)回復日記 | トップページ | 花子ちゃん(2号) »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ユキちゃん(3号ちゃん)回復日記 | トップページ | 花子ちゃん(2号) »

最近の写真

  • P8130710
  • P8130711
  • P8130712
  • P8130713
  • P8130716
  • P8130718
  • P8130720
  • P8130721
  • P8130722
  • P8130723
  • P8130725
  • P8130727