20年ぶりにスキャナ新調
20年ぶりにフラットベッドスキャナ新調しました。
今回もキヤノンです。デジカメ全盛の現在ではスキャナなんてデジタルでCGやマンカを描く人しか使わなくなりましたが、まだデジカメが無かった時代にパソコンに画像を取り込むにはフィルムカメラで撮影した2次元映像をスキャナで取り込むしか手段が無かったんです。
20年分の技術格差。最大解像度は1200dpiから4800dpiと4倍になり、電源も20年前のモデルはACアダプターが必要なのに最新型はUSBから電源が供給されるのでコンセントが不要です。さすが。
まだ故障してはいないんですが古いスキャナはWin2000までのパソコンにしか対応しない。今までWin2000のパソコンで取り込んだ後、今のパソコンにデータを移す2度手間をしてましたが(倹約家だねぇ)、そのWin2000のPCもいつまで動くか心配になって来たので、ついに新規購入と相成りました。壊れていないのに新調するのは多少戸惑いがありましたが、やっぱり買って良かったです。さぁ、これから同人誌の原稿バリバリデジタル化して一気に仕上げしますよ!
ちなみに写植と色塗りしたデジタル原稿第1号!おぉ~!格段に読みやすくなったぁ~!なんでこんなに執筆が遅れたかと言うと、デフォルト設定だとファイルがpdf(Webサイト)になってしまいJPEGで読み取る方法がなかなかわからずに時間がかかったから。一番右の「SEND」(メール用)を推せば一発でJPEGになります。本当、最近のpcソフトや周辺機器はネットに繋げる事が前提なので紙で書かれた説明書が省かれているのでオッサン世代の私には困る。ウイルス対策でネットにつなげていないpcの人はどうすればいいんでしょうか?
« 次々と使えないカードが増えていく・・・・ | トップページ | 目標は冬コミ!その1 »
「趣味」カテゴリの記事
- え”?(2025.07.05)
- 私の本が海外に輸出されていた!?(2025.07.03)
- 私はそんな大層な本を描いていたのか?(2025.06.12)
- え”?「残りわずか?」(2025.04.16)
- 実証実験(2025.03.08)
スキャナ買い増したって事は古いスキャナの
Win7/8.x/10/11用のドライバがなかったとか?
よっぽどの旧機種でもなければOS内蔵のドライバでも
使うだけなら可能なんですがさすがにメーカーサポート切られたら
買い替えるしか手がないというのは......
ちな俺のThinkPadSL510改も公式対応が8.xまでなので
またWin10以降対応機への買い替えを強いられる事に......
(だってWin8.1も半年後のサポート終了が明言されてるし)
投稿: 愚濫雑賭@J3相模原vs鹿児島戦逝くぞ | 2022年8月 8日 (月) 22時52分
WinXP以降の機種ではドライバーソフトまったく受け付けませんでした。メーカーのオフィサルサイトでもWin98SE以降はサポート対象外とにべもありません。中古のスキャナ買ったらWin10未対応なので安物買いの銭失いだったというネットの声もあり、ケチらず新品購入しました。解像度は過剰スペックだけど、20年前のスキャナのような「モノクロ2階調、モノクロ16階調、カラー256色、フルカラー」の選択機能が無くフルカラーがデフォというのが時代を感じます。20年前のスキャナでマンガ原稿をフルカラーでスキャンしたらデータ量はともかく、白い地が完全に白く抜けてくれないので結局クリーニングが必要になりモノクロ2階調で読み取った後フルカラー変換して色塗りしてましたが、今ならフルカラーからいきなり色塗りできるし、小さなゴミや消しゴムの消し痕は拾わず自動削除されるので非常に助かっています。
投稿: かんりにん | 2022年8月10日 (水) 00時17分