謹賀新年!
クリスマス大寒波と正月寒波という二つの吹雪の間をぬって何とか冬コミのための上京と帰郷を成し遂げました。幸いケガも無くおかめずも全員無事に小樽へ連れ帰りました。
幸い正月中の積雪は見ての通り10cm程で助かりました。
さっそく「冬コミ」の報告したいところですが、旅行荷物の荷解きとか溜まった洗濯物の片づけとかやることが多いのでそれは後の楽しみという事で今回は東京土産ご報告!!
なんじゃ?こりゃあ?訳の分からない人にとっては何の価値も無い謎の物体3つ。これはキヤノンレンジファインダー純正パララックス自動補正ファインダーです。何とカメラ側のシューからカムが出入りすることで外付けファインダーでありながらパララックスを自動補正するという空前絶後のファインダー。でも、この機能に対応するのはキヤノンのV型とVI型だけ。Pや7に着けてもファインダーが下にお辞儀したままなので全く使えない。よってV型VI型を持たない人にとってはまったくの無用の長物(なので中古価格は安いがそもそも探して見つかる類の品物じゃない・・)
それが東京に行ったらこんな風に大量に売っている。ショーウインドウの隙間の開いた部分は私が買い落した跡です(笑)。
30年間探し続けていた85ミリ、100ミリ、135ミリ3ヒットコンボが一瞬のうちに手に入った!三つとも現金でお支払いしました~。東京はやっぱり煩悩が巣食う魔都だ・・・
向井次郎氏が設計したのは50ミリF0.95だけじゃない。左から順に85ミリF1.8、100ミリF2、135ミリF3.5。これで全セット揃ったぜ!
試しに100ミリF2とパラ補正ファインダーを組み合わせる。おぉ~!すっげー見やすい!いちいちピント合わせの度にファインダー倍率をMg(マグニファイヤーの略)から普通の倍率に戻す必要がこれで不要になる(もっともキヤノンVIのカメラ本体側のパララックス補正の精度も「神」レベルですけど)。
またキヤノンVI使いたくなってきた。
« 良いお年を! | トップページ | そして今年の本命はっ!? »
「趣味」カテゴリの記事
- 届いたっ!(2023.11.30)
- 本日原稿入稿!(2023.11.15)
- 表紙絵完成~!(2023.11.03)
- 冬コミ最終段階③悪夢の終わり・・(2023.10.30)
- 冬コミ原稿最終段階②急いで冬支度(いろんな意味で)(2023.10.23)
コメント