フォト
無料ブログはココログ

« ニコル様のタキシード仮面 | トップページ | 天然温泉の銭湯 »

2023年3月28日 (火)

ちょっと遅れたけど、松本零士様死去

昨年イタリアで倒れられた時、もう長くないと思いましたが、「宇宙戦艦ヤマト」「キャプテンハーロック」「銀河鉄道999」の松本零士さんが亡くなられました。ご冥福を祈ります。

Photo_20230328131001

前もネタにした松本零士先生マンセー本です。ちょうど松本零士先生ブームの頃の1978年刊。翌年から「銀河鉄道999」が放送されます。

1978

1991年の「MONOマガジン」掲載の「ブライトリング・ナビタイマー」の漫画。これ、当時リアルタイムでバイト先の西友の社員食堂で読んでます。ちょうど、セイコーが「今機械式腕時計を復刻しないと職人がいなくなる!」と大慌てでゼンマイ式腕時計を復刻していた時期だけに興奮しました。

Photo_20230328151501 

劇中でこの主人公、ベンツ190SL(だったと思う)に乗っているんです。バブル景気だったとはいえ、若者がそれ乗っている位だから何らかの専門技能職で高給取りだったはず。今私がめるちゃんに乗っている事からしても、この漫画は私の後半生に相当影響を与えています。

今年の冬コミ遠征で「ホタルナ」に乗れたのも「虫の知らせ」だったのかも?言うまでも無く松本零士先生デザインです。船内放送もメーテルと鉄郎でした。

Photo_20230328131201

999

↑ああっ!これ欲しい!!マグネットをつかっているんでしょうか?本当に宙に浮かんでいます!!

Imgp2951

銀河鉄道999と言うと鉄郎が食べていた「合成ラーメン」。私のイメージではコレ!!製麺技術が進んだ今日では「マルちゃん正麺」の方が麺のコシもスープの出汁もずっと上ですが、私は元祖マルちゃんのクラシックで素朴な味の方が好きです。なんと言ってもこのしょうゆ味ラーメンについてくるコショウベースの粉末やくみが絶妙な風味を出すんです(ちなみに私の記憶では小中学生の頃はスープも粉末だった)。

Photo_20230328132701

私の幼少期に「夢」を目いっぱい与えて下さった「漫画家の神様」でした。大好きでした。巨大ロボットは兵器として通用しないことを見抜き、ガンダムブームになってもロボットものに手を出さなかったのも好きでした(巨大ロボットアニメが嫌いな訳じゃない。「真似をしない」所が志が高かったという意味です、事実等身大のパワードスーツはヤマトでもSF西遊記スタージンガーでも使ってます)。銀河鉄道999では「スペースコロニー」を否定していますよね。松本零士先生の作品は100年後までも語り継がれると思います。安らかにお休みください。

« ニコル様のタキシード仮面 | トップページ | 天然温泉の銭湯 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

松本零士氏が唯一描いた巨大ロボモノが
惑星ロボダンガードAという事実を覚えてる奴は何人いるのか...

アニメでは12話と割と遅い登場でしたが
コミック版ではラストの1シーンのみの登場と
かなり冷遇されてた感が。

なおスーパーロボット大戦シリーズに
宇宙戦艦ヤマトとキャプテンハーロックは出演してますが
ダンガードAは未だ出演しておりません...

流石にご存知ですよね。ええ、私もダンガードA知ってます。この1作で巨大ロボットもの懲りたんでしょうね。ウィキペディアでもはっきりと>「松本零士のアニメ作品としては唯一の巨大ロボットアニメである。だが、当の松本自身は巨大かつ擬人的な変形合体ロボットものがあまり好きではなくむしろ嫌っている節も見られ、自身の漫画『宇宙海賊キャプテンハーロック』作中でヤッタラン副長に当時のロボットアニメを揶揄・批判するかのようなセリフを言わせている。」と明記されている。正直イヤイヤ受けた仕事なんでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ニコル様のタキシード仮面 | トップページ | 天然温泉の銭湯 »

最近の写真

  • 3_20230921201801
  • 1_20230921201601
  • 2_20230921201701
  • Imgp3452
  • Imgp3454
  • Pixco_20230920193201
  • 095_20230920010601
  • Photo_20230920010401
  • Photo_20230919205001
  • Photo_20230919205201
  • 1-1
  • 1-1_20230920012801