2週間ぶりに玉子見た!
北海道在住じゃない人はピンと来ないかもしれませんが、今北海道では未曽有の卵不足に喘いでいます。原因は千歳の養鶏場で起こった鳥インフルエンザ!
今日やっと2週間ぶりに玉子を見ました。感動して買いましたよ。ただの玉子焼きがとても懐かしい匂い。そうだ、5年前の胆振東部地震の後、卵、乳製品、大豆製品(特に豆腐)が一斉に市場から消えた時の事を思い出しました。9日ぶりに食べた豆腐と生卵の美味しかった事。特別大好きという訳ではなく、普段いかに味わわずに適当に食べていたかを実感しました。牛乳も久しぶりに飲んだら「牛乳ってこんなに美味しかったっけ?」と感動しましたもん。とりあえず、明日のお弁当はベーコンオムレツで決まりです。
はい、新職場も職員食堂ありません。というか自分自身が厨房に立ったりするし(5月1日参照)味噌汁や炊き込みご飯や総菜が余ったら「おすそわけ」の恩恵もたまにあります(毎日やったら「横領」になるので9人前きっちりになるように盛り付けてますが)。今日たまたまネットで新しい職場の求人広告が出てきた。長く働けば、先々週まで居た職場並みの年収が夢ではないのはわかった。もう自分の体力では病院や大規模施設は務まらないのは分かったので新しい職場で定年退職までご奉公する覚悟で頑張ります。
最近、コニカI(コニカ初の35ミリカメラ。1948年発売)を手に入れてからまたヘキサー50ミリF3.5を持ち出すようになった。いやぁ、フィルム屋さんが作ったレンズだけあって今の基準でもすごく鮮やかな発色するんですよ。コニカヘキサーRFに着けてこれだけの描写をするなら元祖のコニカIでも同じ写りをするはず。コニカ最初の35ミリカメラとコニカ最後の35ミリカメラ。どっちも同じレンズが付いているのが不思議♡。
作例写真をどうぞ。
ツァイス・イコン、ヘキサー50ミリF3.5、F3.5解放、自動露出、フジカラーエクストラ400
ライカマウントのヘキサーもコニカIも最短撮影距離1mなのでツァイス・イコンでこの写真が撮れるならコニカIでも撮れるはず(パララックス補正は?)。当たり前だけどツァイス・イコンのパララックス補正は神レベルです。まあ、そこまでパララックスを気にするならコニカSでも使いますが。
« 初めての「ワンオペ」 | トップページ | ついにコロナ発症! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ワタリガニの鉄砲汁(2023.09.14)
- オハヨウ(2023.08.23)
- ハイジの黒パン(2023.07.23)
- 連続4度目の夜勤(2023.06.02)
- 夜勤明けに三角市場へ(2023.05.29)
例の本、東急で確認できました
買いたいのでメールしてね
投稿: 笹川 | 2023年5月 4日 (木) 11時53分
おわぁ!新装開店の「キタムラ東急店」までわざわざ見に行って下さったんですね?気前良く見せて下さるお店もステキ♡。あの本は私が高校大学生の頃に誰かに描いて欲しかった漫画です。もし、高校大学時代にこうやって絵解きや模式図でわかりやすくズームレンズの原理や分類や歴史を教えてくれたら社会人になってからこんなに苦労しなかったのに!。本当に今すぐタイムマシンに乗って30年前の自分にこの本読ませたいです。
投稿: かんりにん | 2023年5月 4日 (木) 19時26分