夜勤明けに三角市場へ
定刻通り夜勤を終わらせて小樽駅隣の三角市場へ朝飯食いに行きました。
年中無休で朝6時から営業しています。「ズバリ安い!!」わかりやすいフレーズ。
どこが安いんじゃ!!はっきり道外や海外からの観光客目当てです。多分小樽市民はほとんど足を向けない。
見ての通り平日午前中から行列俟ちの客。日本語じゃない言葉が飛び交っていました。
小樽市民のソウルフードであるカジカやアンコウやヒラガニは売ってないし(鮮度落ちるのが速くて遠くに運べないから仕方がない面もある)。
高すぎて手が出ない。
ホッケの開き定食が1.500円なんて地元小樽市民だったら噴飯モノですよね。これ言ったらわかるでしょうけど、小樽の生協に行ったらこの程度の食材は半額以下で手に入る(爆)。参考までに「網走監獄」では800円で食べられます。このくらいが妥当だと思う。
↑証拠だっ!!
タラバガニの群れの中を泳ぐホッケ!これを見てもわかるように生きている鮮魚の姿を眺めて楽しむ場所と割り切った方が良い。
朝食ならこれでも十分豪華だ!「日替わり刺身定食」。
実際に注文するとご飯は大盛りで良い米を使っている。まあこれで1.500円ならよろしいかと。
三角市場の裏口にはまたしても石川啄木の石碑が。たった3か月しか小樽に居なかった人物に「小樽ゆかりの人」なんて言って欲しくないないなぁ。ああ、そのたった3か月しか下宿していなかった小樽市花園の下宿は私の今の自宅の目と鼻の先です。
↓今はお寿司屋さん。
漫画「ゴールデンカムイ」にも出演してます↓。
史実通り作品中でも「人間のクズ」を極めている石川啄木。共演の永倉新八も呆れています。史実で本当に面識有ったのかこの2名?↓。
ちなみにわたしは小樽に就職して13年、引っ越して3年たってます。
うわぁ、生きているタラバガニ。もう水族館で展示飼育して欲しい大きさです。
水面上にハサミを出すズワイガニ。生きが良い。こういう雰囲気を楽しむ場所でしょう。毎日は行かないな。
小樽駅前駐輪場。札幌駅は有料なのと違って、さすが地方都市はのどかというか無料で止め放題です。逆にクルマで小樽駅周辺なんか行ったら駐車場が少なくて大迷惑。自転車は経済的で良いぞ~!
« まとめてタイヤ交換 | トップページ | 半ドンの恩恵 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ワタリガニの鉄砲汁(2023.09.14)
- オハヨウ(2023.08.23)
- ハイジの黒パン(2023.07.23)
- 連続4度目の夜勤(2023.06.02)
- 夜勤明けに三角市場へ(2023.05.29)
コメント