初めてチャルメラを食べた!
新職場に就職して早1か月。夢中で働いています。今日は証券会社のお姉さんからもねぎらいの電話がかかってきました。
新職場は大規模店の激戦区で買い物が楽しい。職場のすぐ隣に業務スーパーがあるので仕事の帰りに寄ってみました。業務スーパーは小樽にもあるけど自転車で通うには微妙な距離で通勤ルートとは逆向きにあるのでわざわざ業務スーパーへ行くだけのためにガソリン燃やすのも・・と思い滅多に行かなかった。札幌東区に居た頃はよく利用したんだけどね。
一昨年開店したばかり。
入ってみたら確かに安い!!生鮮食品はコープさっぽろ(生協)に分があるが、加工食品、特にレトルトや加工肉の安さは際立っている。
嬉しくって保存がきくパスタソース買い漁っちゃいました。椎間板ヘルニアで寝たきりだった頃に買いだめしたパスタが大量に残っているので食べて処分しなきゃならんのよ。
で、レジに並んだら北海道ではほとんど見かける事のない商品が!!
明星食品の「チャルメラ」!売ってるの初めて見た!北海道は言わずと知れたインスタントラーメン王国で小樽にマルちゃんの東洋水産の、恵庭に日清食品の工場があり圧倒的なシェアを誇っているのでなかなかチャルメラやマルタイの棒ラーメンとかペヤング焼きそばが入り込めない状況が続いている。ペヤングはセブンイレブンと何度もタッグを組んで北海道上陸を試みたがことごとく撤退している。
↑北海道ではマルちゃんのやきそば弁当が圧倒的に強い!添え物の粉末スープが付いてくる気配りはペヤングも見習うべきだと思うが。
「こち亀」でよくチャルメラが一番と賛美していたのでいつか食べてみたかったがネットで注文するほどのものでもないのでこの歳になるまで食べたことが無かった。
まず開封してみる。粉末スープと唐辛子付き。マルちゃんラーメンのスープがすでに液体化している事を考えるとちょっと古典的。
昔は煮えばなにスープを鍋に投入すると説明されていたが今はドンブリにあけるのがデフォ。
なるべくインスタ映えするよう具材には凝ってみる。
感想は・・・・まあ確かに愛好家が多いだけあって袋入りの油揚げ麺としてはかなり美味しい部類に入るでしょうけど、所詮はインスタント。冷凍ラーメンには遠く及ばない。それでも5食で360円(1食あたり75円!)は格安だ。価格対効果ではかなり魅力的でした。
つか、生協のブレンド米買ったり1食280円の社食に大喜びしたりなんでそんなに貧乏くさいんだ?何千万円も資産運用しているくせに?
まだ新職場からお給料貰ってないんです!!3回も書類の再提出させられた傷病手当金も今だに音沙汰無しだし。
« 私はそんな大層な本を描いていたのか? | トップページ | はぁ? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- めるちゃんご帰還(2025.06.27)
- 初めてチャルメラを食べた!(2025.06.17)
- 小樽名物カニ光線!(2025.06.09)
- 今日の社食(2025.06.08)
- 名刺が届いたのだ~(2025.06.07)
コメント