認知症介護実践者研修前半終了!
介護支援専門員の資格持っていても認知症介護実践講習というのを受けないとケアプランを申請することができない(ので私が作ったケアプランは本社のケアマネの名義で今のところ提出している。違法ではない。2級建築士でも1級建築士がハンコを押せば鉄筋高層建築の強度計算はさせてもらえる)。
しかし、いつまでも先輩に甘えていてはいけない。私も「受けさせてほしい」と職場に頼んだし職場からも「受けて欲しい」と言われ、昨日今日と札幌に研修受けに行きました。
高速おたる号に乗れば私のマンションの目の前のバス停で乗車して会場の目と鼻の先のバス停で降りれば良く殆ど歩かなくて済むのでヤリスハイブリッドを使うのはやめて大人しくバスで向かいます。
行きは居眠りできるし帰りはバスの中でビール飲めるし(ダメ人間だ)。
私もできるだけ早く受けたかったんだけど札幌会場の1回目と2回目は募集者が集まらなかったらしく中止。今回が今年初めての開催です。4月5月は就職活動で血眼になっていて勉強する精神的余裕が無かった頃だったのでむしろ私には都合が良かった。
当日のテキスト。
こんな内容が続きます。学生時代に戻った気分だ。授業受けるってこんなに楽しいことだったんだ。
介護、介護保険制度、医療に関してはもう私も30年間これでメシ食っているんで周知ですが、それでも改めて勉強するのは楽しかったです。リハビリでもケアマネでも守備範囲外だった成年後見制度の授業は特に面白かったです!
昼休みが45分と短い上に食事に関する記載が一切ないので調理器具やお湯が無くても蓋を開ければすぐ食べられる手弁当を持って行きました。
1日目、鰊漬け弁当。ヘルシーやな。
2日目、ビフテキ弁当。牛肉は冷めると脂身が人間の体温では溶けないのでレンチンしないと美味しくない。鶏肉か豚肉にしてけば良かった。
研修会場は流しも電子レンジも電気ポットも無いので文字通り「冷や飯」食う羽目になりました。手弁当持っていて良かった。カップラーメンなんか持っていたら大変なことになっていた。ゴミ箱すら無くて割りばしの捨て場に困った(結局持ち帰った)ので二日目は箸箱持参しました。鼻かんだティッシュまで持ち帰ったわ。
辛うじてキャンディの無料サービスがありました。参加者の過半数が女性なので私と同様弁当箱持参の方が多かったです。皆さんマメだね。
35名の参加者中私の会社の社員が4名、ケアマネが3名、作業療法士が2名いました。同僚と言っても4人ともバラバラの支店なのでお互い初対面です。皆さん勉強熱心で良いですね~。ケアマネが私も含めて3名しかいないのが意外。まあ別にケアマネのための資格ではないし。で、意外に「今回の研修で作業療法士さんが2名もいるんです!」と講師2名からわざわざ紹介されました。恥かしいんだってば。「この仕事に従事するなら作業療法士さんの知識がとても役に立ちますから名刺貰っておいた方がいいですよ!」とまで持てはやされました。そんな大層な資格かよ?
↑名刺持ってきてよかった。
前半は終了。次は再来週の後期講習。それまでに宿題どっさり出されました(ため息)。
んでも頑張れます!久々にモチベーションアップの朗報!今年の節分以来4か月ぶりに私の投資資産の評価額がO千万円を超えました(元に戻っただけだという説もある)。
5月の評価額。「あと50万円だ!頑張れ!」というギリギリの所で足踏みしてなかなかO千万円の壁を越えられませんでしたからね。
できれば手術直前の1月24日の評価額まで戻って欲しい。今より百六十万円も高かった。こんときに全額解約していれば半年分の生活費+治療費+自動車の維持費全て不就労所得で払えたのに(それやったら新ニーサの免税枠≒解約するまで未来永劫非課税を全てドブに捨てるのでわかっていてもやりませんでした)。まあ、見ての通り椎間板ヘルニアの確定診断が出た時の私は羽振りが良かったので何の躊躇もなく転職先を見つける前に辞表出したんですけどね。
あともひとつモチベーションアップの朗報!夏コミ当選しました~~!!8月17日(日)。東地区『ク』-16bでお待ちしております♡。
一番お金に困っている時に暴落して就職先が決まって安定収入を確保したとたんに元に戻るとわっ!!まあ、投資なんて毎月定額の給料が振り込まれるサラリーマンとは真逆で本当にお金が欲しい時には手に入らず、カネに困っていない時にばかり儲かるという浮き草稼業です。私もこれで飯食えるとは思っていない。が、例のトランプショックの時に狼狽売りしなくて本当に良かった(;´Д`)。
とゆ~訳で
「トランプ大統領!あんたを許す!」(株価さえ上がれば許すのか?)
虎の子の終身保険と老後の稼ぎの頼みの綱である投資資産に手を付けずに済んで良かったのは良いが、6か月間の無職期間の傷跡は大きかった。この6か月間で定期預金1本(百万円)と積立貯金の大半(50万円)が蒸発しました。無職期間中にめるちゃんの車検と自動車税が重なったのも痛かった。これからバリバリ働いて蒸発した150万円と失効した6か月間の厚生年金を稼ぎ返して見せます!!
« 小樽名物カニ光線! | トップページ | 私はそんな大層な本を描いていたのか? »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 認知症介護実践者研修前半終了!(2025.06.11)
- 6か月ぶりの社会復帰(2025.05.12)
- 資格にまつわるエトセトラ(2024.09.26)
- いよいよ始まったケアマネ再講習!(2024.06.28)
- ケアマネがいないっ!!(2023.12.03)
コメント