就職3週間目。
新職場に就職し3週間目になります。昨日、本社より健康保険&厚生年金の通知が届きました。半年ぶりに取り戻した厚生年金です。これでやっと銀行口座から毎月国民年金が引き落とされる生活が終わった。嬉しかったです。
「ケアマネだけじゃなく作業療法士(リハビリ)でも働けます!」と売り込んだ甲斐あって、セラピストとしての仕事も任されるようになりました。
折り畳み式歩行器や
リクライニング車椅子の原因不明の故障の修理を職場から依頼されました。
「治せるかなぁ~?」不安ながら見てみると「あぁ、ここだな。」一発で原因はわかりました。故障と言うほどでもない。モンキレンチとドライバーですぐ直りました。不具合の原因を説明すると「さっすが本職の作業療法士さん!詳しいですねぇ~!」と大絶賛。確かにこれは学校で車いすや歩行器の授業を受けた人じゃないと分からなかっただろう。私がいなければ業者を呼ばなきゃいけなかった。私を雇ったおかげで修理費タダで済んで良かったですね(あまり自惚れないように)。
先週職場の駐車場でぶつけられためるちゃんの代車で借りたヤリスハイブリッド。借り物の慣れないクルマで長距離通勤するのは怖いので乗らずに電車通勤しようとも考えたけど、せっかくタダで借りられるんだから乗り倒さなきゃ損であることに気づいて毎日乗る事にしました。
実際、電車に乗るのが馬鹿らしくなるほどガソリン食わないんですよ。道路が空いている日曜日の出勤ではリッター38.6kmを記録しました!!スクーター並みの好燃費だ・・・・・
往復で1日2リッターも使ってないんじゃないか?まるで永久機関に乗っている気分です。
そして6月から念願の社食が食べられるようになりました。1食280円で来月の給料から手引きされます。
6月1日はお魚ハンバーグ定食。
6月2日は豚ジンギスカン定食。初日で物足りなさを感じて自宅からバナナとインスタントコーヒーを持参するようになります。
本日6月3日はトマト風味白身魚定食。毎日変化があるんで飽きません。基本病院食なので量が少ないように見えますがデスクワークの自分には十分です。といってももう年齢も年齢なので手弁当作ってた頃も「そんな量で本当に足りるの?」と驚かれてたし。
自分で手弁当作るより管理栄養士さんが計算した病院食を食べる方がよっぽど栄養価が高いし、280円で弁当を作ったらこうなるだろう。
ちなみにコンビニ食ならばコンビニおにぎり一つとカップみそ汁1杯だけで280円をオーバーする。こんな量じゃ幼稚園児でも足りないだろう。
栄養バランス良好、格安、時間になれば出してもらえる。言う事無しに恵まれた職場環境です。
来週からはケアマネとして施設でケアプランを立てるために必要な認知症介護実践研修が始まります。この費用も職場持ちで出席中は勤務扱いで給料が出る。つまり出張扱いです。なんて恵まれているんだ私。この恵まれた境遇に甘えることなく職場の期待に応えます。
↑ちなみにめるちゃんにぶつけた本社のケアマネさんがお詫びでくれたロイズのチョコレート。別に無料で修理してくれるんだし、修理中は超燃費の良いハイブリッドの新車を楽しめるんだからそれだけで十分なのに。
« あぅ~!何か忙しいぞ? | トップページ | そんなに米が無いか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 就職3週間目。(2025.06.03)
- 就職2週間目(2025.05.24)
- 就職1週間目(2025.05.16)
- みるみる上がる株価(2025.01.26)
- ブラックフライデーを前に(2024.12.01)
コメント