フォト
無料ブログはココログ

アニメ・コミック

2025年6月21日 (土)

雨の日なので療養している

明後日から認知症介護実践者研修後期日程が始まる。昨日で宿題は終わらせました。

貴重な休みなので買い物にでも行こうと思ったが(昨日は月刊CAPA誌の発売日)、朝から雨なので安心して晴耕雨読を決め込む。

Photo_20250621193201

なんか最近手塚治虫氏の「ブッダ」の引用が多いので作中と史実の相違点をいろいろ検証してみました。

1_20250621192201

まずシッダルタは誕生してすぐに立ち上がり天と地を指さして「天上天下唯我独尊」と言ったというが、これは手塚治虫氏も言っている通りありえないでしょうし、後年のブッダもこんなこと言うほど思い上がってはいない。

2_20250621192301

手塚治虫版ブッダのシッダルタ。これってリハビリ勉強した人なら先刻承知の「非対称性緊張性頸反射(ATNR)」だろう。さすが医学博士の手塚治虫氏。瞬時に伝説の本質を見抜いています。

Photo_20250621192901

なおシッダルタが出家する事を諦めさせるためにバンダカが5人の行者を呼び問答合戦が繰り広げられます。この問答合戦は仏典でもかなり有名なエピソードらしい。

Photo_20250621234501

史実ではこの5名(後にブッダの最初の弟子になるので5比丘と呼ぶ)は父上のスッドーダナー王の大学時代の学友でスッドーダナ王がこの5人にシッダルタを説得するように頼むんですが逆にこの5人がシッダルタに言い負かされてしまい出家をスカウトすることになってしまいます。なお、作中ではシッダルタは出家後20年間消息不明のままですが史実ではシッダルタが苦行林のウルベーラに来た時この5名がカピラバスドウのスッドーダナに「シッダルタがこっちに来たよ!」と手紙を出しておりスッドーダナは5名に「どうかシッダルタが苦行で無理しないよう見守ってくれ」と頼むんです。無理するなどころか作中ではどんどん暴走しているんですけど・・・・

Photo_20250621193401

なお作中のコーサラ国のパセーナディ大王は最後までブッダの教えを拒否するけど息子のルリ王子はブッダに帰依するけど史実は真逆でパセーナディの方がブッダの教えにメロメロになってルリ王子にもブッダの弟子になりなさいと熱心に勧めるけどルリ王子は最後まで拒否しています。

Photo_20250621193301Photo_20250621193302

そのルリ王子は結局一度は解放した釈迦族を滅ぼしますがブッダは止めませんでした。それは作中も同じだけどブッダは「やめた方がいい。カピラバスドウに攻め入ったら貴方、死にますよ!」と嫌味いっぱい忠告し実際にルリ王子は城攻めの最中に雷に当たって戦死します。

もひとつ面白いエピソードなのになぜ作中に無かったのか?

Photo_20250621195001

ブッダの生涯の親友となったマガダ国王のビンビサーラの王妃イダイケ(作中では名前すら非公開↓)

Photo_20250621195201

実はイダイケはコーサラ国王パセーナディの実妹です。「ビンビサーラーのような立派な王にかわいい妹を嫁がせたい。お互い仲良くしようじゃないか。」という配慮だったんですね。で、それと同じ事をシャカ族に要求したら奴隷の娘を押し付けられた。そりゃあパセーナディ怒るでしょう。という事はアジャセ王子とルリ王子はいとこ同士という事になりますね。

Photo_20250621201001

他にもアナンダは作中のような凶悪犯じゃなくて、幼いころから甘やかされてしょっちゅう悪い女にたぶらかされて心配なのでブッダがそばに置いたとか実の息子のラーフラは母のヤショダラから「お父様の遺産を全て相続して貰いなさい」と吹き込まれて、それを聞いたブッダが即刻息子の頭を剃って出家させたとかいろいろ書き洩らされたエピソードはある。

2_20250621200101

なんで史実通りに描かずアドリブこんなに増やしたんだろう?まあ忠実に史実を守っていたらエンターテイメント性に欠けると判断したんだろうけど、史実をちゃんと生かした方が面白いエピソードもたくさんあるのに。

2025年5月 4日 (日)

ゲート自衛隊もいよいよ佳境に

10年前にアニメ化された「ゲート・自衛隊」ですがWebコミックもいよいよ佳境に。

P5041119

物語の発端になった異世界の門がついに閉じるときが来た。一人でも多くの帰国希望者を日本に送り届けるためにレレイちゃんが大活躍。

P5041120

司令官から「お前は特地に残れ」と命令された主人公。「え”~それじゃあコミケに行けなくなっちゃう・・」と渋ったんですが3名のお嫁さん候補の「私たちを置いて日本に帰っちゃうの?」という表情を見て覚悟を決めます。

P5041121

古田はテューレを日本に連れて行くつもりだったけどテューレの「私に幸せになる権利はない。自分がやった事の責任を取らないと」特地に残る選択をします。原作読んで知っていたけどWebコミックでは古田と一緒に日本に亡命して欲しかった。

P5041122

柳田は妻のデリラ(ウサ耳の娘ね)連れて日本に帰りました。親善大使であるシェリーを何としても日本に亡命させるという至上命令を受けていたから。シェリーの夫である菅原は外交官の任務があるので特地に残りシェリーは菅原の両親に引き取られ日本の学校に通うようになります。長い占領生活で現地に恋人や妻が出来た自衛官は特地に残ります。4~5000人は残留を希望し司令官をして「物好きが多い事だ」とむしろ喜んでいます。

P5041124

ちなみにミザリィと仲の良かった剣崎(セイバー)は特地に残ったんだろうか?

P5041123

異次元の門がどんどん小さくなり人一人がやっと通れる大きさにまで縮まります「レレイちゃん頑張れ!」帰国希望者の悲鳴のような声。レレイちゃん本当に頑張った。

個人的には伊丹の嫁はレレイちゃんが一番向いていると思う。他の2名は寿命が長すぎて(ロゥリィに至っては不老不死だし)長い未亡人生活をさせてしまうことになるから。

2025年5月 2日 (金)

これはアニメ化が楽しみ

働いてないのでお金はないけど暇は持て余しているのでウェブ小説やウェブ漫画(いわゆる「なろう系」)を読み漁って食っちゃ寝の怠惰な生活しています。流石に預金通帳の残高が不安になってきたんですが、本日有力な求人が舞い込んでどうやら5月中には再就職できる見込みになりました。それも10年間念願だったデスクワーカー(ケアマネジャー)として。やっと肉体労働から解放される。できれば腰壊す前に転職したかったですけど。

P5021117

今回はぁ、一昨年にアニメ化決定したけどまだ音沙汰の無い電撃マオウ」連載中の「リビルドワールド」

P5021116

期間限定で全巻無料で読めるので昨晩徹夜で読破してました。すっごい面白かった!!

P5021115

爛熟の末に滅亡した先史文明のオーバーテクノロジーを奪い合って凶暴なモンスターやロボットが潜む古代都市の廃墟でバトルするという設定は「風の谷のナウシカ」「超時空世紀オーガス2」「スプリガン」「ちいさなほしのゆめ」「マスターモスキートン」「銃夢」等よくある設定なんですが(特にマッドサイエンティストのサイバネティック外科医なんかは「銃夢」そっくりだ)、演出やキャラデザが魅力的だとそんな使い古されたプロットでもこんなに面白い作品が作れるんだ。特にバトルシーンは過去の先行作品のどれよりも見事です。

P5021118

メイド服姿で機関銃ブっぱなすメイドさんとか(笑)。

で、お約束ながら主人公は多くの美少女たちに囲まれてモテモテなのに本人は全然気づいてない(笑)。

これはアニメ化が楽しみな作品です。まずは紙の本で全巻買おう(就職してからね)。

2025年3月26日 (水)

また「なろう系」です。

23日に続いてまたやたらと題名の長い「(小説家に)なろう」系原作のコミカライズです。

4_20250326101601

仲が悪すぎる幼馴染が、俺が5年以上ハマっているFPSゲームのフレンドだった件について

ネット小説で無料で読んでコミックスも買いました。表紙の目つきの悪い女子高生が「仲が悪すぎる幼馴染」。これは主人公が過去に幼馴染に酷い事を言ったことが原因なので謝らなきゃいけないのは主人公の方。この娘も「ゲームに負けたら私はシンタロウに今度こそ捨てられる。絶対に負けない。」と思い詰めています。この妄執ぶりは何なんだ?

Photo_20250326103501

ストーリーはオンラインのサバイバルゲームFPS(First Person Shooter)で奮闘する少年少女の友情が表向きのテーマなんですが、話の主題はむしろこの2名による主人公の奪い合い。

Photo_20250326102701

「シンタローはわたしのもの!」

右の2巻のアルビノ少女がヤンデレで一人でアメリカから主人公に会いに来て「あの女はシンタローには足手まとい。私をパートナーに選んで」と強引に勧誘します。で、幼馴染の娘はプライドにかけてもシンタロウは渡さない。彼氏を掛けた2人のスナイパーの狙撃合戦に・・・

Photo_20250326102501

正直この2名のスナイパーが強烈過ぎて他のメンバーが完全に霞んでいます。アルビノ娘の方も自分のチームメイトの事をカス呼ばわりしている。今まで2度決戦し幼馴染の方が辛勝し主人公からも認められるんですが、アルビノ娘は全く諦めておらず主人公の家に無断で侵入し3日間も家の中に潜伏して家の食べ物勝手に食べて夜は主人公のベッドに忍び込みアタックの機会を着け狙うというストーカー押しかけ女房ぶり。主人公も「やべ~よ! この娘!」とドン引き。

Img_20250326_0001

ここまでこのアルビノ娘が主人公に妄執するのも、アルビノに生まれた自分の虚弱体質のせいで外に出られず友達もできなかった。そんな中唯一友達を作れて健常者と対等に付き合える窓口がオンラインゲームだったから。そしてわざわざ米国から日本まで来たのも主人公の強さに憧れたから。幼馴染にとってはとんだ降ってわいた災難。結局この二人何度も修羅場になっています。

コミックスはまだ1巻しか出ていないようだけど漫画でアルビノ娘の暴走を見たいので早く2巻も出して欲しい。

2025年3月23日 (日)

久々に紙の本

インターネットを開いたらやたらと広告が出て来るこの本。

P3230834

Sランク冒険者である俺の娘たちは重度のファザコンでした

またこういうやたらと題名が長い本ばかり読みやがって・・

まあ頭空っぽにして読む分にはよい娯楽になる。っていうか、笑いあり感動ありでなかなかよくできています。

中央(5巻)の子は娘じゃなくてこの国の王女様。父親(国王)と死別して以降ふさぎ込みだった王女の心を開いてあげたのも主人公(と長女)。どんだけ完璧超人なんだろう主人公?

で、本命のヒロインは6巻に登場するレジーナさんじゃないだろうか?

Img_20250323_0003

たぶん、1巻の大惨事が無ければ主人公はこのレジーナさんと結婚していただろう。

Img_20250323_0002

3人娘たちも察していますしね。これは二女のアンナちゃん。

Img_20250323_0001

3女のメリルは「ひょっとして私たちのママはレジーナさんなんですか?」と質問している。

Img_20250323_0004

あ”~たしかに二人並んだら旧知の夫婦のようだ。レジーナさんは長女のエルザと2回真剣勝負してどっちも圧勝しているけどエルザもきっと「この人が私のお母さんなのかな?」と思ったでしょう。

Img_20250324_0001

いや、ある意味主人公はわざわざ会いに来てくれた旧友のレジーナさんと結婚して3人娘のファザコン癖を断ち切るのが一番円満にお話が収束すると思う。

ネタバレにならない程度に宣伝。ちなみに私はよっぽど気に入った作品じゃない限り紙の本は買いません。

2024年11月28日 (木)

「栄光なき天才たち」の円谷幸吉選手

椎間板ヘルニアで就職活動もままならないので(求職していないと失業保険貰えなくなると今日ハロワで叱られた)、今だに静養しています。こんな状態で就職してもすぐクビになる。

Photo_20241128165601

椎間板ヘルニアで自ら命を絶った悲劇のアスリート。東京オリンピックのマラソン銅メダリスト円谷幸吉さんの伝記を読んでます(格が違い過ぎて比較にもならないが)。

Imgp4395

コミックスでは出番は少なかったですが4年後のメキシコ大会で円谷選手に代わって表彰台に立った君原健二選手も登場しています。

前の東京オリンピックは私の両親が結婚した年なので直接は知らないが家に有った学研の「子供百科ずかん」や図書館に有ったあかね書房の「20世紀の記録」を読んで何が起こったかは知っている。

20_20241128170001

ヤングジャンプ連載の「栄光なき天才たち」(集英社/森田信吾著)でアベベ&円谷のエピソードが連載されたのは1988年のソウルオリンピックの最中で私は高校生だったのでリアルタイムで読んでいる。

Imgp4381

ベルリンオリンピック以来の日本陸上界メダリスト。

Imgp4382

その陰で、すでにオリンピック中には円谷選手の腰は椎間板ヘルニアに苛まれていた。

Imgp4385 Imgp4384

同じ自衛隊体育学校の同窓だった重量挙げの三宅義信さん(コミックスには出てこない)は「自衛隊幹部学校へ進学した時点でメキシコは厳しいと思った」と語っている(そういう三宅氏はメキシコ、ミュンヘンにも出場したんだから凄いと思う)。

Photo_20241128172401

1964年東京大会の三宅義信選手。子供時代から三宅義信・義行兄弟は私のヒーローです。

Imgp4386

「とにかく休むことだ!」

「手術しても5分5分」

史実ではこの頃には椎間板ヘルニアの事は自衛隊にもバレていて両アキレス腱断裂を起こした際にまとめて手術を受け入院している。

偽名を使っての通院で医者からも忠告されていた。実際に三宅氏の危惧通りになった。

Imgp4392

メキシコオリンピックの年のお正月に自害。強烈なトラウマになった回でした。この漫画の影響で「自分がリハビリの仕事を続けられるのは腰を壊すまでだな。椎間板ヘルニアになったらもうリハビリの仕事できなくなるだろう」と学生時代から思ってました。今その時が来たんだと思う。

2024年8月23日 (金)

スパイファミリー

宿泊中に熱心に進められたスパイファミリー。

私も母の日のガーナチョコレートで気になっていました。

Photo_20240823195101

諜報活動のためにお互い偽装家族と承知の上で家族になったのにいつの間にかにかけがえのない家族になっていた。ロイドに横恋慕する恋敵に危機感を感じるヨルさん

Photo_20240823195301

劇中に出て来る「父(ロイド)」の愛車トラバント。「父、貧乏」と言いつつ結構気に入っているようです。

Photo_20240823195401

自家用車持っているだけでも中産階級だったはず。

ファミリー物とハーレム物の違いは有りますが、お互いにスパイなのに自分がスパイであることが相手にバレていないと思い込んでいるアホ設定はハニートラップシェアハウスに似てますね。

Img_20240824_0001

ソツなく何でもこなす。ロイドの若いころのような主人公です。

Photo_20240826232101

暗殺者のヨルさんが「いばら姫」で

Photo_20240827004101

ハニトラのセラフィが「剣姫」という設定もそっくり・・・・

Imgp4201

↑ハニートラップシェアハウス。現時点で5巻

Photo_20240823195801

1978年の東独ツァイス・イエナ本社です。並んでいるのみんなトラバント(笑)。自分の車識別できたんでしょうか?

2024年3月20日 (水)

「たーたん」最終回

ビッグコミックオリジナル掲載、西桐子さんの「たーたん」ついに最終回。買ってきました。

Img_20240320_0001

大ファンのゆうきまさみさんの漫画もあります。

結局納まるところに納まったという大団円で、鈴は敦を父として選びます。

Img_20240320_0002 Img_20240320_0003

で、敦に想いを寄せる妹尾さんのことも受け入れたようで、今後のこの二人の進展が楽しみですね。

Img_20240320_0004

お幸せに~💛

Img_20240320_0005

もう一つの楽しみが

Img_20240320_0006

山本おさむ氏の「れむ」。この作者さんは障害者福祉をテーマにした作品が多いです。これも血のつながりのない父娘の愛情物語です。

Img_20240320_0011

両親に先立たれ、唯一の親類の叔父に捨てられ路上をさまよっていた主人公のれむを養父はやましい心など一切持たず引き取って大事に育てます。成人したれむは養父の経営する不動産屋で一緒に働いていたんですが、その養父が脳出血で失語症になってしまう。

Img_20240320_0007

ST(言語療法)ですね。私の父もST真面目に受けていれば口から食事できて今でも生きていたと思う。

Img_20240320_0008

作業療法士か理学療法士のリハビリを受けている所ですね。ところが血のつながった2人の実娘は父がリハビリしているのを「用事があるから」とさっさと席を外してしまう。血のつながった自分の父親が心配じゃないのかい!?右手で杖持っているので右片麻痺は無いようですね。だいたい言語障害は右片麻痺を伴う(言語中枢が左半球にあるから)。

Img_20240320_0009

私の身近にもいましたな。実の父親が寝たきりになったのに弟に「お父さんの事はよろしく頼んだわね~!」と押し付けて1年半もの間面会に来なかった鬼娘が。あんた自分の父親が心配じゃないのかい!!親が倒れたら子供なんて薄情なもんだ。こういう嫌な経験の積み重ねから私もリハビリの仕事心底嫌いになって足洗ったんですけど。日本作業療法士協会には退会届を出しました(免許証はあるから、リハビリの業務はできるし診療報酬を請求することも当然できます。でももう二度とリハビリしたくない)。

Img_20240320_0010

心配しているのは父の回復よりも父の遺産。血のつながりのない、養子縁組もしていないれむが父の財産をそっくり持って行く気じゃないかと邪推しています。遺産しか興味ないのかこの娘たち。これでどうして老後の頼りは親戚・兄弟なんて言えるんだろう?私はこんな親類に成年後見人になられるくらいならお金払って弁護士雇いますね。養父もれむに「あいつらに俺の老後の面倒なんて診れる訳が無い」って言っています。むしろ金で雇っただけの信用はあるだけ弁護士の方がマシだ。お金で雇った弁護士が貯金を着服したら刑事訴訟できるけど、肉親に成年後見人を任せて貯金を着服されても民事訴訟しかできないんですから。

Img_20240320_0012

当のれむは養父の貯金なんか全然興味はない。純粋に養父の安全を祈っている。養父を絶対にあの2人の娘から解放して自由にさせてあげる!かっこいいです!

2024年2月29日 (木)

コミケ104参戦受理!

3月からケアマネ再講習が始まり忙しくなるので2月中には終わらせたかった夏コミ用の新刊2巻、紙の原稿は脱稿。メロンブックスさんの委託販売契約も無事終了。日経平均の急騰で投資成績も順調そして本日、夏コミの参戦が受理されました!

Imgp3863

安心した気抜けでまっすぐ歩けない程の睡魔が襲い掛かりこの時間まで眠っていました。目を覚ましたところで現状の報告いたします。

Photo_20240229170501

こちらコミケカタログ用のテンプレ。

Photo_20240229170502

中身紹介(5巻)。新刊2巻夏コミに間に合わせる自信全然ないけど、最悪既刊4巻は増刷の上必ず配布します。

Imgp3605_20240113215601_20240229171201

2か月で100冊完売だよ。どういう人がこういう本買うんだろう?

安心して本日もラーメン食べに行こうと思ったらいつもの「西や」小樽店は金曜定休日だった。残念!

Imgp3831Photo_20240229173501

仕方ないからラーメンねた。久しぶりに笑えるアホマンガ(←誉め言葉です)。「家系女騎士」。

1_20240229172702

異世界召喚モノですがそれはあくまでギャップを楽しむための方便で実態はギャググルメ漫画です。

Imgp3865

↑「この世界ではオークを食べるのか?」

異世界の女騎士が何故か阿佐ヶ谷にある家系ラーメン店「鬼心家」に飛ばされ住み込みで働くうちに豚骨ラーメンの魅力にハマりどんどん体格が崩壊していく(笑)と。

Photo_20240229172701

すっかり家系ラーメンにハマり堕落しきったヒロインがステキ♡。

あ、ちなみに2月29日は4年に一度しかない「229(にんにく)の日」。ああ、山岡家のにんにくおろしラーメン食べたい!!(どんだけ山岡家好きなんだ?自分!)。道が悪いから一番近い朝里支店でも行くの困難なの・・・

Photo_20240229195301 2_20240229195301Photo_20240229200401

ニンニクラーメンチャーシュ抜きはアニメオタク永遠の伝説です。

2024年1月31日 (水)

ついに母殺しの父と対峙

新年最初の「たーたん」掲載の回になったのでビッグコミックオリジナルを読む。

Img_20240131_0002

大好きだったたーたん(敦)は実は父親じゃなくて赤の他人。母親は自分が生まれた直後に実の父に殺されていたという衝撃の事実。いつかは言わなければいけなかった。敦の両親も「お前の口から言わなければいけない」と言っていた。でもそれは中学生には過酷過ぎる真実。

Img_20240131_0003

敦の恋愛争奪戦から一人脱落したことで敦の嫁候補ほぼ確実になった妹尾さん。そのためかずいぶん艶っぽく描かれています。路上を徘徊している鈴ちゃんを保護してくれています。鈴も「良い人」だとはわかっている。今までは「たーたんは今でもお母さんの事が好きに決まっている。再婚なんか許さない。」と思っていたけど、敦は元々結婚なんてしていなくて誰と結婚しようと自由なのが分かった今となってはたーたんに思いを寄せる妹尾さんを拒絶するまっとうな理由も無くなった。これで仲良くなれば良いんですが。

Img_20240131_0004

真実を知った鈴がついに実の父親と対峙。「わたしは死ぬまであなたを許さない!」自分の口から本心を吐きます。

あとは鈴ちゃん。この記憶がトラウマになってグレたり引きこもったりせず、社会復帰できることを祈るのみ。敦と妹尾さんが結婚して妹尾さんが鈴の継母になるのが一番の軟着陸だと思う。

より以前の記事一覧

最近の写真

  • Photo_20250705210201
  • Photo_20250705204201
  • Photo_20250705204202
  • Photo_20250705210401
  • Img_20250215_0001_20250703172301
  • 6_20250703153101
  • Photo_20250630191601
  • Img_20241005_0001_20250630193401
  • P6071231_20250701065601
  • Img_20250630_0004
  • Photo_20250630191602
  • P7110565_20250627173801