日記・コラム・つぶやき

2023年3月 8日 (水)

辞表の書式貰いました

「土曜日休み1年間無いって?いつの時代の話!?今どきそんな職場あるの!?(過去10年間遡っても正月以外土曜日休み無かったが・・)」「そんなにきついならウチに来ませんか?」と近所の法人からオファー来たので予定より2か月遅れですが直属の上司に「内定貰えたので退職して良いですか?」と聞いたら「そこまで先のビジョンあるなら安心だね!」と快諾を受けました。ちょうどリハ職2名が新規採用されたのも辞めやすくなった理由。

続いて施設長に辞意を伝えに行ったら「まあ、キミ貯金いっぱい持っているからね。何でウチなんかで働いているのかと思ったよ・・」とこれまた快諾。退職の了承を得たので事務所に退職願の書式貰いに行ったら「あらそう」とまったく無関心に書類の山を渡してくれました。

Imgp2921

まあ、私みたいに働かなくても生活できるし何時でも転職できるのに惰性で働いているような人間こそ職場にとっては一番煙たい存在なんだろうな。断じて仕事熱心ではないけど残業代請求する気も無いし不祥事起こしたわけでもなく素行不良でもないから解雇もできないし。

3月末日で退職とは流石にいかずに4月半ばまで働くことになりそうですが(立つ鳥跡を濁さずというように引継ぎは完璧にしたいし、転職先は私の受け持ち患者様や元同僚が移籍しているので・・・)これでやっとカタが付きました。今までの人生で最もスムーズで快適な退職劇だったかも?夢の完全週休二日制が目前だ!!

2023年1月 9日 (月)

成人の日の連休で体力回復

昨年末、仕事納めの後にめるちゃんに荷物全部積んで吹雪の中千歳空港まで突進。東京ビッグサイトの冬コミ遠征してきました。

Imgp2722

冬コミ遠征の話は後日時系列に沿ってゆっくりご報告します。

とにかく疲れた・・・・連休中はPM9時消灯。AM7時起床とまるで小学生のような10時間睡眠でした。

Imgp2823

吹雪の中千歳から帰宅しためるちゃん!!雪道にそもそも向いていないのに、よく頑張ってくれた!!ゆっくり休んで下さい。

Photo_20230109165201

昨日は母を連れて「湯の花温泉」行ってきました。とにかくあたしのアパートも実家も、そして東京のホテルも大浴場と言うものが無い!!久々に手足を伸ばして入れる大浴場&サウナで年末年始の疲れを癒してきました。

Photo_20230109165701

北海道の冷たく澄んだ空気を吸いながらの露天風呂最高でした。入浴後は「湯の花温泉」名物のランチ。

Imgp2830

今回初めて注文した「あんかけラーメン」と

Imgp2831

サクサクソフトクリーム。後ろにあるのは休憩中に読んだ「鋼の錬金術師」。

帰宅後は母と共に1時間くらい昼寝で熟睡してました。

Imgp2824

本日小樽に帰国。先週の千歳行及び今回の札幌実家行で泥まみれになっためるちゃん。ご飯(ガソリン)満タンにして雑巾でお湯拭きしてキレイにして車庫に収めます。「雪道に弱いのによく頑張ってくれたね!」ゆっくりお休みください。

やっぱり私は2連休は休まないと疲れが取れない。昨年3月以降9か月間連続土曜出勤で心身共にくたびれ果てた。やっぱり今の職場定年まで働くの絶対無理だ。早く退職しないと死んじまう・・・・・

2022年12月29日 (木)

良いお年を!

今、職場の仕事納めを務め終わり、めるちゃんで千歳に向かいます。次に書き込みするのは新年以降になります。

Imgp2660

毎年恒例のカレンダー交代。皆様良いお年をお迎えください。

2022年12月25日 (日)

レンタカー手配

Photo_20221225162701

土日の間におかめずを実家に預けに行く予定でしたが、今回の「クリスマス大寒波」でとてもじゃないけどクルマを出せる状況じゃ無い。

Imgp2644

↑自宅前の惨状(昨日)。昨日土曜日半ドンの仕事から帰ってこの光景見て目の前真っ暗になりました。「まったく除雪入ってねぇ・・・」小樽は人口が少ない≒市民税収入が少ないので除雪体制は札幌に比べると極めて劣悪です。除雪車が入るのは表通りのみで裏通りは見ての通り春まで放ったらかし。まっすぐ走るだけなら四駆なら何とか走れますが、車庫入れなどのために道路を横断する姿勢になったら前輪と後輪が轍(わだち)にハマって亀の子になり4駆でもスタックしてしまいます。

4_20221225151101

↑イメージ図。実際帰り道、私の家の目の前で本格的なSUVが駐車場に入る姿勢のままスタックしていました。めるちゃんなんかひとたまりもないです。しかし、東京行は刻々と迫っていてもう猶予が無い。4駆のレンタカーを借りに行ったら明後日火曜日なら開いているとのこと。助かった・・・仕事終わってから借りて速攻で札幌の実家まで行って帰ってきたら何とか営業時間に間に合う。みぞれの降る中パンツや靴下までずぶ濡れになりながらの顛末でした。寒波襲来の前の22日のうちに同人誌だけ宅急便で送っておいて本当に良かったです。

明後日の脚が確保できたのでとりあえず腹ごしらえ。

Pc250229

小樽駅前通りにある海鮮食堂の「魚萬」で昼食します。店に入ると宴会客の予約が入っているようで海鮮鍋が3セットも用意されていた。昼間っから宴会?かと思ったら東南アジア系の言葉を話す団体客がわらわら入ってきました。何かのツアー客でしょうね。小樽にも外国人観光客が戻ってきました。特に子供たち嬉しそう♡。

Pc250230

私が注文したのは「サーモントロ丼750円也」これで750円なら安い。

Pc250231

帰り道、野口病院と紀伊国屋書店が入ったビルを通り過ぎる。今や小樽市内にまともな書店は紀伊国屋とTSUTAYAの2軒しかありません。でも本を買うだけのためにここまで来るのがけっこうきつい。

野口病院、リハビリ科もあるのか・・・ここで雇ってくれないかな?この野口病院は1968年の札幌医科大学で行われた日本初の心臓移植手術(いわゆる和田心臓移植事件)の際に小樽ドリームビーチで溺れた大学生の心臓提供者(ドナー)が最初に救急搬送された病院です。意外にあの事件は小樽にも縁が深いんです。私はまだ生まれてないけど。

とりあえず、明後日の天候が良いことを神頼みするだけしかできない。29日の東京行も多分JRを使うので荷物は思いっきり削らないといけないな。レンズやフィギュア持っていくのを諦めることも検討します。

Photo_20221225153701

2022年11月20日 (日)

免許更新できました

本日ゴールド免許更新終了しました。朝イチの受講に間に合ったので午前中で帰れた。先週は雨だったので(それにあの健康状態だったので)行けなかった。今日は快晴だったので早起きしてスーツ着て出陣しました。

Imgp2573

小樽駅から電車に乗って手稲の運転免許試験場に行きます。めるちゃんは昨日から車検中(ケチだから代車は借りていない)。

Imgp2574

そうでなくても元々クルマで行く気は無かった。この疲労具合ではいつ事故起こすか怖くて。

案の定、今回初めて視力検査で引っかかりました(詳細)。右目はコップに入った水越しに外を見ている位しか見えません。眼科のDrからも「今の職場辞めるか手術受けないと治らないわ」と言われてます。視野テストで何とか免許更新の許しが出ました。

Imgp2577

帰りは手稲駅から小樽に帰還。私は手稲高校卒なのでこのあたりは私の庭みたいなもんです。つか、高校卒業してから今までずっと同じところに居るんかい?と言う方、そんなことは無いぞ。社会人になってからは旭川、札幌、岩見沢、小樽と結構あちこち放浪している。

Imgp2578

あ~電車が来た。これでやっと帰れる。クルマじゃないし、もう今日は用事は無いのでビール飲みながらの帰り道。

Imgp2579

電車を降りると奇妙なものがありました。駅のホームに何で水飲み場?実はこの場所、蒸気機関車の時代は複数の人が同時に顔を洗える大きな洗面台があったそうです。蒸気機関車の長旅で顔が煤だらけになった乗客はここで顔を洗ってさっぱりしてから小樽の町へ繰り出したんです。

同じようなのが札幌駅にもありまして、現在のESTAビル(ビッグカメラが入店している所)は蒸気機関車の時代は「駅前サウナ」という建物があって、遠くから汽車に乗って札幌に来た旅人はここで体を洗ってから街に繰り出したそうです。蒸気機関車の時代は冬の暖房自体が石炭ストーブでしたから冬の札幌の空は煤煙で真っ黒になりました。冬に手稲山や藻岩山の頂上から札幌市内を見下ろすと街の上にすっぽりと煤煙の傘がかかっていたそうですよ。

Photo_20221120182301

ドヤ!ゴールド免許だ!しかも今年で免許取得30周年!!MT車も運転できるんだぞ参ったか!?(AT限定免許が出来たのは私が免許取る前年。もっとも当時、公用車は全てMT車なのでAT限定免許では就職時に役に立たず、ハナから眼中に無かった。隔世の感があります・・・)

これで、今年中にやらなきゃいけない宿題は全部終わった・・・天気良いの勿体ないけど、昼間っから

寝ます!!(またこれか・・・)

2022年6月11日 (土)

湯の花温泉で羽を伸ばす

職場が新会社に経営譲渡されて以降土曜日は一度も休んでいない。本日も半ドン出勤。昭和の時代か?そろそろ疲労もピークに達してきましたので、日帰り温泉で羽を伸ばしてきました。久々の「湯の花温泉~手宮殿」

Cimg5866 Cimg5865

前に行ったのは去年の10月か・・・ずいぶんご無沙汰してたな~(ちなみに朝里殿は昨年11月に母を連れて行っている)。入浴料770円で終日いられるので温泉宿に一泊するのと比べればタダみたいな出費です。入浴後は2階の休憩室で好きなだけ寝ていられる。

Photo_20220611194301

↑2階の休憩室兼食堂(公式サイトより引用)。「泊まれない」事以外ではむしろ温泉ホテルよりくつろげます。営業時間中ず~っといても文句言われない(ただその場合、ちゃんと食事は注文しましょうね!)実際ライブラリーの漫画目当てで入浴に来ている人も一定数居る。ちなみに私は「江別殿」の休憩室で本当に私物の布団(敷布団も掛け布団もコミ!)とパジャマを持参して熟睡している強者を目撃してます!よく従業員さん怒らなかったな~~💧

お腹が減ったら好きな時間に料理を注文できるので旅館に泊まるよりずっと気楽です。なのに、前の職場の手取りでは通うにはかなり勇気が要った(どんだけ薄給だったんだ・・)。新会社になってから確かに手取りは増えた。3500円のうな重を躊躇(ちゅうちょ)無く食える程度には貰っている。今の手取りなら多少無駄遣いしても給料の1/3は残ります(もっとも親会社さんからは「今は大変苦労掛けているから給料にイロをつけているだけ!これからは確実に減りますからっ!!まず6月からは5千円下げます!」と5月にさっそく止めを刺された!)。

Cimg5850Cimg5851

「湯の花温泉」の定番人気ナンバーワン料理「あんかけ焼きそば(800円)」いつもこれ注文します。

Cimg5844

さすが、ゴールデンカムイの物語スタートの地小樽の手宮だけあって「ゴールデンカムイ」全巻そろっています!連載第1話目から興味を持っていて斜め読みながらストーリーを追っていますが単行本買うほど入れ込んでいなかった。改めて1巻からじっくり読んでいきます。

Cimg5845Photo_20220611193401

畳にごろ寝して生ビールの見ながらの読書。ネットカフェよりずっと集中できます。後々「金カム」に登場する小樽の名所、少しずつご紹介していきますね~

Cimg5846

ブラキストン線。温帯と冷帯を仕切る境界線でここより北にはニッポンザルもイノシシも渡る事ができません。地理の時間に習った覚えがかすかにある。こういう「雑学」がところどころにちりばめられているのがこの作品の醍醐味です。中学、高校生の読者なら勉学意欲も沸くというものです。

Cimg5847 Cimg5848

杉元とアシリパの携行装備一覧。こういう小物の描写のこだわりもこの作品の醍醐味。これ読んで30年式歩兵銃のモデルガン欲しがる人も多そう(w)。

Cimg5862 Cimg5864

くつろいでいると温泉前で和太鼓の出し物が。イキなイベントに入浴客の皆さんも喜んでいました。

結局昼食を挟んで二回も大浴場を楽しんだ後自宅に帰りました。半ドン開けの職場から直行して結局夕方までいました。寝るときだけ自宅の布団でそれ以外は温泉旅館のサービス並み。確かに温泉効果は絶大で、ものすごく体が楽になりました(単純な奴だな・・・)。自宅のベッドに入る時は目をつぶって「ここは温泉旅館の布団の中なんだ。今自分は温泉旅館に一泊しているんだ!」と自己暗示を掛けるとぐっすり熟睡できそう(w)ドラえもんでそういうエピソードあったな「野比家、夢の温泉旅行
)。

Photo_20220611193101

セーラームーンの声でしゃべるのび太ママまだ違和感ある・・・ちなみに「美味しいご馳走が楽しみ!」というパパママに対して何でドラえもんは「グルメテーブル掛け」を出さなかったんだろう?「着せ替えカメラ」はすぐ出したのに💧。はい、それやると出前のお兄ちゃんが驚くリアクションが楽しめないからです(爆)。

格安で楽しめた土曜日でした。

Cimg5867

すぐそばにゴールデンカムイのクライマックスで宿敵、鶴見中尉との最終決戦の場となった旧国鉄手宮機関区(現、小樽市総合博物館)もあります。

2022年4月29日 (金)

初任給が出た

Cimg5698

北国小樽にもようやく桜の便りが来ました。

Cimg5704

かわいいお弁当ですね。

連日の過酷なノルマにリハビリ課の面々は半死半生の状態。一昨日炊いた山菜炊き込みご飯、過労とストレスで吐き気を催して食べられずおにぎりにしました。夕食食べなかったツケは翌日来ました。バテてバテて働けない・・・・

そんな昨日、新会社に移行して初の給与が振り込まれました。所謂初任給です。

Cimg5710

↑ちなみに前の職場から「退職金は自己都合退職扱いにさせて欲しい」なんて理不尽な事言われましたが、何とか職場都合退職である事を認めさせました(本当にこんな事例あるんだ)。

振込額を見て目を疑いました。先月の会社説明会で聞いた数字をほぼ新会社さまは守ってくれました。全職種のうちで理学・作業療法士の資格手当てが最高額(正看護師より1万円高い。准看護師の2倍!)で、おまけにケアマネジャーの資格を持っていたら使っていなくても更に資格手当てプラスαという条件に金の亡者の私は踏みとどまりましたが、この額を見て1ヶ月間の疲れが一気に吹き飛びました。ちなみにこの職場でケアマネ持っている療法士は私しかいない。つまりこの職場で最も高い資格手当をもらっているのは私という事になる。会社説明会を聞く前は「辞める辞める!」と騒いでいた2名の理学療法士さんも明細を見て「来月になったら返せとか言わないだろうな?」と驚いていたのでやっぱりそうなんでしょう。逆に言うと資格手当の数字が低い職種の人ほど憤慨してさっさと辞めていった訳で、もう職場で給料の話なんてできません。

所詮、仕事のやりがいなんて「お金」なんです。「そんな事は無い!”やりがい”や”生きがい”が最優先で給料なんて生活できるギリギリ貰えば十分だ!」なんて言っている人は職場に洗脳されている。「俺は最低賃金の職場じゃないと働きたくない!」なんて言う人間は絶対にいないでしょう。働いて職場に利益を落としているんだったら、その分見返りを貰うのは労働者の当然の権利です。

とは言え、やはり50路に入ると体力消耗はいかんともしがたい・・・せっかくの休日なのに本日は寝て曜日になりそうです。私、多分65歳までは働けません・・・何で中学の時の体育の成績が「1」(!)だった私がこの歳になって肉体労働(臨床)なんかやってるんだ?(←頭脳労働者≒教職や研究職になれるほど頭が良くないから。私も教職何てまっぴらだと思ってますし。教職や研究職についている元同級生を見ると凄いなぁと思います)。私の今の目標は60歳までにあと1千万円を貯めて厚生年金が貰える年齢になったらこの仕事辞めて世界一周の旅に出る事です。世界一周後は自分のクルマ運転しながら日本全国を放浪して回りたい。

275947122_822394589151727_40083862903115

1年くらい遊んで気が晴れたら、月給5万円程度でいいからパートやアルバイトで安い厚生年金の補填しながらダラダラ余生を過ごしたいです。目標があれば仕事にもハリが出ます。

2022年4月 5日 (火)

自宅待機中

昨日職場で熱出したら、本日本社の感染対策委員から「出勤には及ばず。自宅療養するように。」と電話来まして、朝からごろごろしています。ま~確かに日向坂46でもクラスター起こっているので用心に越したことは無い。

Cimg5638

今朝は平熱だが元々基礎体温は36度を切っている事が多い私には十分高め。コンビニのサンドイッチと牛乳を口にしたら布団に入るが、昨夜も午後7時に布団に入ったんだからそんなに眠れるわけが無い。そのうち腰が痛くなってきたので、

Cimg5628

正月以降一度も洗ってないめるちゃんを磨いてあげました。といっても殆ど外に出していないのでさして汚れているわけではなく、ゆるく絞ったセーム皮で水拭きしてやるだけで綺麗になりました。で、拭いている最中に大ショック!

Cimg5627

「KOMPRESSOR」(頑固にもドイツ語を貫いている!流石ベンツ!)のPの字が脱落してました!どっかでぶつけて摺ったのではなく両面テープの劣化による自然脱落なのが助かった。ガレージの床に落っこちていました。めるちゃんも車齢25歳と立派に旧車の域に入ってきたなあ。とりあえず、今は便利なグッズもあるので近々ホームセンターで両面テープ買って来よう。

Cimg5629

めるちゃんを掃除しにガレージに入ったら札幌から持ってきた懐かしい古本が出てきたので、退屈な自宅待機中に読んでみる。「許婚協定」エロ漫画家フクダータさんの初の一般誌連載作品です。

Cimg5630

なぜ今ここでこの本を紹介するかと言うと主人公たちが修学旅行で小樽、札幌に来るんです。

Cimg5631

小樽運河と遊覧船。

Cimg5632

ロマンティック街道。うちのすぐ近所です。

Cimg5633

舞台は札幌に移って札幌2条市場。さっぽろテレビ塔のすぐそばです。でも、茹でた蟹持ち帰るまでに腐っちゃうんじゃないか?クール宅急便で送るのか?

Cimg5634 Cimg5635

いわずと知れた札幌時計台。

Cimg5636 Cimg5637

お約束のハーレム展開。なぜ混浴している?

良く調べています。この作者さん北海道に来た事がありますね。

2022年4月 1日 (金)

新会社1日目

経営者が譲渡されて本日最初の出勤。

 

Cimg5586

退職していった同僚たちが選別に置いて行ったお菓子で引き出しはいっぱい。まあ同僚の1/3が退職したと考えてください。今月は地獄を見るぞ・・・

制服も変わりました。私の担当患者様も私が出勤した事で安心されている様子が嬉しいです。退職した元同僚の元担当患者様も一応私を受け入れてくださった模様。

Cimg5587

経営譲渡により職員食堂が廃止になり(どういう因果関係があるのかわからんが)、今日からまた手弁当生活です。雨隠ギド先生の「甘々と稲妻」弁当箱。弁当だとどうしても水気が足りず喉が詰まってしまうので私の場合吸い物が必須です。

Cimg5589

なのでインスタント味噌汁を職場に常備します。

多分来週以降、患者様のカルテも全部書き直しになるので残業地獄になる。今のところ新経営者様は「残業代は全額払う!」と宣言しているので、むしろ身体を壊すくらい残業代むしり取ってやろうと思います。

2022年3月30日 (水)

経営譲渡を目前に控えて

私が勤める職場が倒産しました。前の経営者は施設の経営を医療法人ではない株式会社に譲渡(丸投げ)し、4月からまったく別の会社の社員となります。前の職場からは職場都合退職扱いとなり退職金を渡されてポイ!です。定年退職まで働いて満額の退職金をもらって悠々自適の老後と言う私の「シルバープラン」はもろくも崩れ去りました(涙)。「基本型」(リハビリ週2回)から強化型(リハビリ週3回)ニ増やして売り上げを伸ばし法人に着実に利益をもたらしてきたのに裏切られた気分です。よっぽど退職も考えたんですが新会社さまの会社説明会を聞くと資格手当ての数字が前の経営者と比べてかなり良く、しかも「私一人だけは引き止めたいのか?」と思うほど、私一人だけに有利な条件(たぶんこの職場で医師以外では私が一番高い資格手当てを貰う計算になる)だったので踏みとどまりました(金の亡者ですな)。

営業譲渡をあさってに控え、制服も変わり今までの職場では靴と靴下は白が規則だったのに新会社では靴と靴下は黒と正反対の規則になります。医療職なのに黒かよ?なんか不衛生そうで嫌だな。そう思いながら、今日仕事の帰りに仕事着の店プロノへ買物に行きました。

Cimg5582

「イイモノはきっと仕事を楽しくする」いい言葉です。

Cimg5585

靴1足と靴下6足で4,700円と結構良い値段になりました。

Cimg5583

同じ敷地内に丸亀製麺もあるのでついでに夕食も済ませちゃいましょう。

Cimg5584

丸亀製麺の公式サイトには載っていない限定メニュー鍋焼きうどん生卵入りで700円。ちょうど良い食べ応えで満足。結構家族連れで繁盛してました。この近辺は電気屋さんのケーズデンキやスポーツ用品店のアルペン、古本屋さんのブックオフなど便利なお店が隣接していて便利なのでまた食べに来よう。

さていよいよあさってが営業譲渡の日。まな板の鯉の心境ですわ。

最近の写真

  • 2_20230324203901
  • Imgp2946
  • Imgp2947
  • Imgp2949
  • Img_20230320_0001
  • Img_20230320_0002
  • Img_20230320_0003
  • Img_20230320_0005
  • Img_20230320_0004
  • Img_20230320_0006
  • Photo_20230313215201
  • Photo_20230313215001