フォト
無料ブログはココログ

経済・政治・国際

2023年8月26日 (土)

2023年中半期の投資実績

本日も小樽最高気温32度を記録しました。実際にクルマ運転したら車載温度計は34-35度を指していましたので実際にはそれくらいの気温だったんでしょう。暑くて今日も朝っぱらからクーラーガンガン回して寝込んでいます。ポストに溜まったDMやっと読み直してみます。お約束の2023年上半期の投資実績。

Imgp3407

現在のトータルリターン。上から順にレジェンド・イーグル資産成長コース、JPM中小型株、インデックスファンド、グローバルロボティクス(ロボット関連)、グローバルフィンテック。円安、原油高という逆風の中日本の中小企業頑張ってます。やっぱり好調なのはロボット関連。7年前グローバルロボティクスを酷評した「週刊現代」は今すぐ謝罪して欲しい(←しつこいっ!!)。一方かつては100万円以上の利益を上げたフィンテックは見る影も無く没落しています(予感はあった。「炭鉱のカナリア」参照)。でもでもでも!含み損は3か月前の1/3に減った。まだまだ回復する余地はある!!(と思う)・・・

◆次ページに続く◆

Imgp3410

上から同じくフィンテック年2回決算型、グローバルアグリカルチャー(農業)、3倍3文法ファンド、デジタル・トランスインフォーメーション(リモートワーク関連)、インデックスファンドNASDAQ100。コロナ終息によりリモートワークがボロ負けしています。今後しばらく浮き上がりそうにないなこれは・・

◆次ページに続く◆

Imgp3413

上から順にモビリティ・イノベーションファンド(自動車関連)、J-REITリサーチ、JPM日本ディスカバリーファンド、フューチャーバイオテック(製薬関連)、グローバルSDGsファンド。やはり好調なのは自動車か。日本のベンチャー株もなかなか頑張っている。コロナは落ち着いたとはいえ、やはり製薬関連はかなり強気です。今、日興証券さんがTVCM流しているSDGs。買い付け金額の1.5倍になりました。勧誘された当初は訳も分からず買った銘柄だったけど、もっと買っておけば良かった~!投資とは損した時だけではなく急成長した株をちょっぴりしか買ってなかった時も後悔するもんです(w)。

◆次ページに続く◆

Imgp3415

上から順に米国成長株投信、スペース革命(宇宙開発)、同上、イノベーション・カーボンニュートラル、クライメート・ソリューションファンド。米国株は堅調ですね。私が現在所有する投資資産の60%が米ドルベースです。アメリカ行ったこと無いのに何で米ドルこんなに持っている?(ちなみに同じ理由のメキシコペソは20万の利益確定した時点で解約しました。トランプさんがまた大統領になったりしたらまた大暴落が起こるから)。「化石燃料の代替えになんかならん!」といろいろ言われる再生エネルギーですがなかなか利益出してくれているじゃないですか。これは捨てたものじゃないぞ。

◆次ページに続く◆

Imgp3416

フィデリティ世界割安成長株。去年の10月に買ったばかりの商品。たった半年という事を考えれば急成長と言える。

◆以上◆

結論から言うと今までの人生の中で投資資産最高額を記録しました。下手したら(下手しなくても)今の職場から貰っている給料より稼いでいます。このサイトの基準によると私は日本の個人投資家としてはすでに上位15%以上にランクインしている「勝ち組」に属するらしい。その程度の額だったら15年前にすでに到達しているな。全然勝っている自覚無いんですけど・・・

個人・機関を問わず投資家のうち上位20%の人が80%の利益を得ている世界(↓)。それが「投資」。

Photo_20230905191201

う~ん。個人投資家のうち上位15%以内に入っている私も全然儲かっている自信は無いんだけど、25年間この世界に踏みとどまっているんだから勝っている方なんでしょう。実際株式投資額100万円未満で「個人投資家」を名乗っている人が38%もいるって時点で噴飯モノである。そんな少額じゃあ分散投資もままならない。負けるべくして負けている。50ミリレンズ1本で「俺はプロカメラマンになってやる!」と言っているようなもんだ(言い過ぎ!「眠そうな町」の武田花さんは?)。

X7_20230905192901

私が初めて投資の世界に足を踏み入れた時は種銭3百万円からスタートしたし3種類の銘柄に分散投資した。私は良く投資を雪だるまに例えている。「手に握った雪玉はあっという間に溶けてなくなるけど雪ダルマくらいの大きさになったら周囲の雪を取り込んで勝手にどんどん大きくなる。お金も同様。10万100万程度のお金は生活費であっという間に溶けてなくなるけど数千万円の額になるとお金がお金を呼び寄せてどんどん増えていくんだ。その程度の種銭も溜められない内から「株で小遣い稼ぎ」なんて寝言も良い所だ・・」と。この話をしたら大抵の人は「自分には無理だ・・」と尻込みして退散するし、この程度の脅しで尻込みするようじゃあ最初から投資なんか無理だと思う。

Photo_20230826194901

↑ギャンブル依存症患者ほど言い訳する「トータルでは勝っている!」(ウマで金儲けした奴ぁいないよ!)トータルで買っているなら預金通帳見せろや。

Imgp3419

たった10万8千円でこんなに大喜びできるなんて幸せ(バカとも言う)ですね。両さん。

Photo_20230827001401

その10万8千円を稼ぐためにその何倍もスっているんでしょ?特券10枚って事は1万円ですね。

Imgp3369

こんなに資産抱えておきながらなんでインスタント焼きそばなんか食っているんだ?自分!だから夏バテで倒れたんだ!せめてファミレスのステーキくらい食いに行けっ!

2023年4月15日 (土)

2023年上半期のトータルリターン

一昨年末のコロナバブル崩壊で大幅な含み損を出して以来しばらく目をそらしてきた(転職騒ぎでそれどころじゃないのもある)証券会社様の運用実績サマリ。一昨日届きました。現実逃避せずに目を通します。

P4150340

上から順にレジェンド・イーグル、JPM中小型株アクティブイオープン、インデックスファンド、グルーバルロボティクス、フィンテック。

中小型株とロボット関連が好調。その一方一時期は100万円以上の利益を上げたフィンテックで大出血!!やっぱりフィンテックは魔物だった・・・◆次ページに続く◆

P4150341

同じくフィンテック年2回決算型、グローバルアグリカルチャー、3倍3文法ファンド、デジタルトランスフォーメーション、インデックスファンド。うわっ、今回の鳥インフルエンザの生家、農業関連も不調。それと、このコロナ禍終息化に伴い期待していたリモート関連が暴落しました!!◆次ページに続く◆

P4150342

グローイングベンチャーファンド、SMTグローバル株式インデックスOP、アセットロケーション、産業力強化ファンド、グローバルAI。AIが唯一気を吐いています。もっと買っておけばよかった・・・◆次ページに続く◆

P4150343

モビリティーイノベーション(自動車関連、J-REITリサーチ、JPM日本ディスカバリーファンド、フゥーチャーバイオテック(製薬関連)、グローバルSDGs株式ファンド。自動車関連は私自らの意思で購入を強く希望した珍しい銘柄でしたが大正解!やっぱり自動車関連は強い!1ページ目のJPM中小型株もそうだけど日本の中小型株が堅調!実は頑張っているぞ日本の中小企業!あと、やはりこのコロナ特需で製薬業界も大儲けしてます。最近「流行語」になっているSDGsも10年前訳も分からずお付き合いで買った銘柄だったけど大成長中!これももっと買っておけばよかった(そればっかだな)。◆次ページに続く◆

P4150344

ここも酷いな・・・米国成長株投信、スペース革命(宇宙開発)、同上、イノベーション・カーボンニュートラル、クライメート・ソリューション・ファンド。今回のロシアのウクライナ侵攻でロシアがアルテミス計画から外れたんで覚悟はしていましたが宇宙開発関連が暴落著しいです。いいんです!私は宇宙開発に関しては採算度外視アルテミス計画を応援したくて投資したんです。

Photo_20211011213501_20230416024201

宇宙開発は長く長く時間がかかるもの。実際にアルテミス計画が軌道に乗って漫画の「宇宙兄弟」のように人類がまた月面に足ったら回復します!私がじいさんになっている頃には月面に有人滞在基地ができていると信じています。カーボンニュートラルが唯一堅調!◆次ページに続く◆

P4150345

フェディリティ世界割安成長株。何でこんなの買ったのか覚えていない。去年の10月に買ったばかりであることを考えれば額は大したことないけどかなり早いリターンである。今後の成長が楽しみ♡。◆以上◆。

結局得したの損したの?と聞かれると単純に電卓で利益と損益を足すと合計736.992円のプラス。2021年下半期に350万円の含み益を出した頃に比べたら随分目減りしました。もし2021年上半期に投資資産全部解約していたら400万円の利益(もっとも80万円が税金でさっ引かれるから手取りは320万円)が確定していた(まあ例え2年後の未来が分かっていたとしてもそんなバカなことはしないが)。

Photo_20230415012401

「短けぇ夢だったなぁ~(溜息)」(クロトワ談/風の谷のナウシカ)←もういいって・・・何でそんなにのんきに構えられるんですかって?それは「少なくとも借金は無いから」私は投資は全額「現物取引」(現金で購入)「信用取引」(借金で株を買う)は絶対にしない。だから購入した債権の評価額が半額になったり1/3になったり最悪企業が破産して評価額ゼロになったとしても(←流石に私はまだその経験はないか・・)借金を背負って「追証金」を請求される事だけは絶対にないからです(詳細はココ)。まあ、もっとも信用取引に手を出さないからたまに儲けが出ても微々たる額な訳ですけど(例えばデイトレなんかはその日のうちに売り買いするという特性上信用取引じゃないと売買できない)。それは百も承知だがアマチュアが借金して株を買うなんて正気の沙汰じゃないと私は思ってます。サラ金で借りた金で競馬やパチンコをするのと同じだ。

一応黒字だが「不就労所得で働かず生活」には程遠い利益です。やっぱり65歳までは働き続けないといけないという事です。世の中そんなに甘くない。個人投資家の7割は1年で、9割は3年で退場すると言われる世界で四半世紀この世界の踏み留まっている残り1割のアホな私も「黒字を維持するだけで精いっぱい」「これで生活なんて絶対出来ません!」と胸を張って言います。「投資で働かず不就労所得?」そんな個人投資家は1%もいないでしょうね。「デイトレードで働かず生活」なんて「ゴルフや野球や将棋でプロになってやる」と言っているのと同じです。

個人投資家の事を「働かずに空からお金が降って来るなんて羨ましいですなぁ~」とか本気で思っている人、私を見ても「羨ましいですなぁ~」なんて本気で言えますか?本気でそう思うなら私が今黒字を出している銘柄、馬鹿正直に教えてあげているんだから真似して買ってみたらいい。絶対地獄を見ますから。

2022年9月29日 (木)

わざわざドイツからいらっしゃい

カメラはライカとミノックス!

クルマはベンツ!

ソーセージはシャウエッセン(これは日本製)!

ドイツ製品が大好きな私なので地球の裏側から長旅を飛んできたドイツ空軍のユーロファイターを航空自衛隊が編隊飛行で「歓待」した映像がとっても嬉しかったです。

F2

ドイツの戦闘機が日本に着陸するなんて第2次世界大戦以来じゃないでしょうか?

Photo_202209291833012_20220929202901

これ、戦前にドイツから研究用に輸入された「日の丸メッサーシュミット」大人気なモチーフのようでプラモデルもたくさん発売されています。

Photo_20221002212301

ただ飛行機を置いていくだけじゃなく、ドイツ空軍の将校も来日してドイツ空軍伝統の「ロッテ(3機)戦法」を日本陸軍に伝授し、海軍でも有名な紫電改の菅野直大尉がロッテ戦法を部下たちに勧めていますね。

なぜ日本とドイツがこんなに仲が良いかと言うと、「職人(マイスター)芸を高く評価する」伝統がある事。そしてお互いに学ぶことがあるから「対等な関係」ができるんだと思う。「この国の製品からは何も学ぶことは無いな」と1度思われたら「見下しと嫉妬」という上下関係になり対等な関係は出来なくなる。かつての日米自動車経済摩擦を見たらわかるでしょう。日本はアメリカに現地工場を建ててアメリカ人を雇用するだけではなく、商品開発にもアメリカ人を雇って「アメリカ人が今一番欲しがっているクルマを知るにはアメリカ人を雇うのが一番だ!」と前向きに捉えてそれを実行することで経済摩擦を乗り越えました。そうして生まれたのがトヨタカムリやホンダアコードです(まあ、そのおかげで日本国内の産業空洞化を招くのだが・・・)。不買運動や打ちこわし運動を今だにやっている国がお隣にいますけどね。

日本人はドイツ製のクルマやカメラを「さすが老舗は違う!」と今も絶賛し続け、ドイツも日本車や日本製のカメラ(特にズームレンズはほとんど日本企業が教えたと言って良い)を高く評価しています。

これは人間関係においても言えることだと思う。お互いに教え合える、学び合える、思想に共感や賛同ができる相手だからこそ対等の人間関係ができると思います。口を開けば他人の才能、持ち物、職業、収入の嫉妬やっかみひがみ妬みばかり言っていると、誰からも見下され、軽蔑され誰にも話しかけられなくなるんです。私は他人の嫉妬やっかみばかりいう人間は極力早く縁を切るようにしています。そんな人の話を聞いていても得になる情報は何も得られるわけが無いし時間の浪費だ(「遊びで写真撮っているアマチュアのくせにライカなんか使いやがって!」とか言っていた某大写真家センセイ様、貴方の事を言っている)。この子も前世では自分の努力不足を棚に上げ、自分より努力した恋敵に逆恨みして八つ当たりした挙句、返り討ちに会っています。

Photo_20220929213001

日本の近くにありますね、そんな国。そんな国をまともに相手にする国は無い。

2022年7月30日 (土)

次々と使えないカードが増えていく・・・・

長年愛用してきたクレジットカードが次々と使えなくなっていく・・・・

Imgp2317

もうすぐ使えなくなるカード2種。特にほくせんNCカードは新卒時代からのお付き合いなので寂しくもあります。

なぜカードが使い止めに?限度額使い切って返済が滞納したから!な訳無いっ!!ハリソンさんじゃあるまいし(←増田もしつこいねぇ~)!!

下のほくせんカードはほくせんの事業終了により今年の9月で封鎖になります。今まで、携帯電話料、プロバイダ、Renta!アマゾンの支払い全部これで済ませてきたので、全部上のウォルマートカードの口座に移すのに走り回りました。そう思ったら今度はそのウォルマートも日本市場から撤退!!このカードももうすぐ使えなくなります。で、今回3枚目のカードが手元に届きました。

Imgp2315_20220730151101

ウォルマートが使えなくなるので、本家のアメックスから代替えのカードが本日届きました。うひょぉ!ゴールドカード!!初めて触りました!!何だか急にお金持ちになった気分!

Imgp2318

タネ証しすると見ての通り「年会費無料」どんな貧乏人でも持てます(笑)。これはウォルマート撤退で契約者がカードを更新せずに逃げるのを引き留めるためだな。タダでアメックス持てるなんて役得役得💓。と言っても私はびた一文儲かるわけではないが。しかも限度額150万円も!?ハリソンさんのカード限度額より高いじゃね~か!?(←しつっこい!!)いかにカード会社の審査が甘々なのかがわかります。

Imgp2313

昨日銀行のATMでお金降ろしたら妙に札束が厚い!「何でこんなにたくさん出てきたんだ?押し間違いか?」と思ったら千円札ばかり26枚も出てきた(爆)!何故に??これは、月末という事でATMから降ろす客が押し寄せて1万円札が枯渇したんだな。千円札ばかり26枚あってもサイフがパンパンになって困るので、速攻で生協のちょこっとカード(これも北海道民じゃないと知らないプリペイドチャージしてきました。いろいろ面白いことが続くな最近。

Photo_20220730144401

2022年7月23日 (土)

メキシコペソで20万円の不就労所得。

Photo_20220723142601

朝から晩まで杉元君と同じ事言っている私。先日証券会社のお姉さんから「世界銀行のメキシコペソ債来月満期で解約になります。20万円の利益です」と電話かかって来た。

Photo_20220723144301

あ~、株式相場ばかり見ていて外国債の事なんか忘れていた。メキシコ行ったこと無いのに何でメキシコペソ持ってるんだ?自分!メキシコペソ12万ペソも持っているのにメキシコペソ紙幣って見たことも触ったことも無いです(外道だな・・・)。ちなみに私の投資資産のうち6割は米ドルベースだそうです。

Photo_20220723213001

前回米バンクローンに飽きて(←損した訳じゃない)4万5千ドル一気に解約したんだけど、まだそんなに米ドル持ってたのか・・・アメリカ行ったこともないし米ドルの現金を触ったことも無いのに(超外道だな・・・)

Photo_20220723150401

「お前何万ドルも貯金あるんだから3千ドルぐらいどうってことないよな!(エリア88より)」

すんません、私も何万ドルも持っているけど他人に貸す3千ドルはありません。

ちなみにシンも「ターゲットチップカード」なる謎のガジェットで支払いをしており、退役するまで現金を持たなかったですね。

Photo_20220723211701

アニメ版ではミッキーが1ドル硬貨(いや、当時の物価だから50セント硬貨か?)で缶コーラ買ってシンに奢っているのでまったく現金を持ってない訳じゃないとは思う。

Imgp2309

確か、メキシコ政府が石油事業を全部国有化してテコ入れするという情報を聞いて食指を動かした記憶がかすかにある。買った直後にトランプ大統領のメキシコ敵視政策で暴落したんだけど(笑)。証券会社のお姉さんの「解約しますか(おいおい、勧誘したの貴女じゃないですか・・・)」という電話に「いえいえ、メキシコペソの下落の原因はトランプさんのメキシコ敵視政策によるものだから、トランプさんが大統領辞めたら元に戻るからそのままにしてください。」ときっぱり断り6年間塩漬けしたら見事に戻りましたわ(さすがだ自分)。この6年間で10万ペソが12万ペソに増えました。

Imgp2310

日本円にして20万6.791円の利益です!これぞ「働かずお金を右から左に転がしているだけで勝手に空から降ってくる不就労所得!!(NISAの期限切れているので解約したら税金4万円持っていかれるけど)」

Photo_20220723144801

(↑しつこいって!

これはもう満期なので(つまり放っておいてももう増えることは決してない)すぐに換金して利益確保します。またトランプさんが大統領に戻る前に(笑)。とゆう訳で利益あげている銘柄はちゃんとあるし、暴落した時も狼狽売りなんかせずに戻るまで気長に待っていればいいんです。全額が現物取引なら追証金なんか絶対に請求されないし、プロ(機関投資家)のように決算月までに利益を確保する義務もない。自分の寿命が尽きるまで何十年でも待てるのが個人投資家の「特権」なんですから。

Imgp2311

新年度迎えた瞬間にNISA枠使い切っていました一体私は1年間にどれだけ投資に金つぎ込んでいるんだろう?

実は誰でもなれる!個人投資家という夢の職業」←はぁ?わたし、個人投資家を四半世紀やってますが「職業」と思ったことは無いし、「夢」どころか「泥沼」ですけどね。「誰でもなれますよ!損失出しても破産してもいいなら!」。個人投資家の7割は1年以内に、9割は3年以内に退場するっていう現実が全てを物語っていますが。残りの1割になれる自信がおありならぜひどうぞ!。まあ、それでも自営業よりは生き残る率が高いんでしょうけど。

全然儲かっている自覚は無いけど、このサイトの分類では私ごときでも「勝ち組」に入るらしいです。夢も希望もないな・・・

2022年7月19日 (火)

2022年中半期の運用実績

7月になっても証券会社さんから運用実績サマリ来ないから「そんなに経営に困っているのかな?」と首を傾げたら、その翌日に届きました。

改めて、どの銘柄で損を出しているか確認!!

Cimg6080

うはあ!いきなり10万円の損失したのは例の「フィンテック」。一時期は100万円の含み益を上げていたのに(w)。3ヶ月前と比べても3万6千円のマイナスです。次のグローバル3倍3文法も5万6千円とかろうじて黒字は確保してますが3ヶ月前より14万円ものダウン!。このコロナ禍によりリモートワークが進むと期待したデジタルトランスフォーメーションは36万円のマイナス!うわっ!。次がグローイングベンチャー。これも3ヶ月前より2万6千円マイナス。一番下のSMTグローバル株式は700円マイナス。こんな小額どうでもいい。

Cimg6081

米国レジェンド・イーグル451円。これは買ったばかりなのでなんとも言えない。JPM中小型・アクティブープン8万7千円は1万4千円マイナス。インデックスファンドマイナス600円も買ったばかりなのでどうでもいい。グローバルロボティクスが28万円で5万円ダウン。フィンテックが前回19万円プラスだったので75万円のマイナス!!

Cimg6082 

アセットロケーション-674円。これも買ったばかりだからまだわからない。産業力強化ファンド。1万1千円のマイナス。グローバルAI。34万円なので18万円のマイナス。モビリティ・イノベーション(自動車関連)も31万円から19万4千円に下がりました。J-REITリサーチの1万4千円は3ヶ月前より千円のマイナス。ああ、だから証券会社のお姉さん、J-REIT勧誘したんだ。「今は安定資産に!」ってこう言う事か。

Cimg6083

上からJPMディスカバリーファンド15万9千円。これは3ヶ月前より2万7千円のマイナス。製薬関連のフューチャーバイオテックは流石にふんばっています。3ヶ月前は42万4千円だったけど今回は42万7千円。唯一値上がりした銘柄(w)。昨年の流行語SDGsは9万円から7万5千円のマイナス。米国成長株は前回-11万から今回-28万の赤字!!💦更に、ロシアが国際宇宙ステーションやアルテミス計画から実質撤退したせいで宇宙開発がどん底。3ヶ月前-24万7千円から今回-69万円の赤字に膨らみました。まあ、予想通り。

Cimg6084

最後はアセットロケーション-950円は購入したばかりなのでワカラナイ。カーボンニュートラルも3ヶ月前の21万8千円から5万8千円で16万円のマイナス。一番下のクライメート・ソリューション・ファンドも買ったばかりなのでよくわからん。

つ~~訳で!まだ黒字を保っている金融商品もあるけど3ヶ月前より評価額が上がった銘柄は一つしか無く、ほぼ全ての銘柄が暴落しています(爆)。まあ、日本の一人負けならともかく、現在世界全体が石油高、ウクライナ侵攻による食料品の高騰、コロナ禍による観光業の冷え込みで同じ問題を背負っているのでこれで株価が上がるほうが可笑しいわけで、まだ「買ったときよりは」黒字を保っている銘柄が予想外に多かったので割と安心しました。今の相場で大儲けした個人投資家はいないでしょう。とりあえず、ウクライナ侵攻と、石油&半導体の供給安定とコロナ収束までは今の投資資産を「塩漬け」しながら株価回復を待ちます。

ここまで読んで「投資家は働かずカネを右から左に転がすだけで大金稼げて羨ましいですなぁ~!」と思う人は、「じゃあ貴方もやってみたらどうですか?私が買った銘柄も運用実績も全部お人良しにも公開しているんだから貴方も同じ銘柄買ったらどうですか?」と言いたい(と言うか、もう何度もこのブログで書いている)。多分絶対ワリに合わないと思い知るはずです。

実は私も昨年11月の頃から「炭鉱のカナリア」を察知して、今すぐ金融資産を解約したら350万円の利益が出るぞ!となんとなく「虫の知らせ」がありました。が、じゃあ「全額解約したら次に何をする?」と思ったらウォーレン・バフェット氏のおっしゃるとおり「株で稼ぎたかったら多少の乱高下なんか気にせず、将来性があると自分で信じた銘柄は手放さず何十年も持ち続けろ!」という長期投資の安定性を信じているので半年後にウクライナ侵攻があるとわかっていても、解約はしなかったでしょうね。働かずに株だけで生活なんて幻想です。一生食いっぱぐれない安定収入源をまず確保して毎日の生活は日々の稼ぎでやりくりし、生活費を削ってまで投資してはいけないし、投資で得たあぶく銭も決して生活費に回してはいけない。投資で得た収入はカネじゃなくて仮想空間で繰り広げるゲームのスコアと思っていたほうがいい。これが私の忠告です。まあ14年前のリーマンショック3年前のトランプ政権下での米中報復関税合戦や2年前のコロナショックで株価の暴落に鍛えられているのでもう何とも思いませんがね。リーマンショックの含み損は元に戻るまで7年かかりましたが(流石にこれは堪えた!)米中報復関税合戦やコロナショックはたった半年間座して待ち、放置して何もしていないのに元に戻りました

Photo_20220720193701

お金とは雪だるまや単細胞生物と似ている。

Photo_20220720204101

10万や100万程度のお金だとあっという間に溶けて消えて無くなるけど、数千万円を超える額になるとお金がお金を呼び寄せるようになる。両手で握った雪玉はあっという間に溶けて無くなるけど雪だるまは周囲の風雪を吸い込んでどんどん大きくなるし、単細胞生物もある程度増殖したらコロニー(バイオフィルム)を作って無限増殖をし始める。一番悪いのは増殖し始めたお金をすぐに解約して使ってしまうのと、一時的な株価下落に狼狽して「損切り」し、損益を確定してしまう事だ。

私を見て「350万円も含み損出すなんて愚かな・!!350万円あったら新車買えるじゃないか!」と思う人は絶対に投資に向いていないのでやめた方が良い。というか「350万円あったら新車!」と思う人はそもそも350万円以上の貯金すら出来ない。350万円溜まったら欲しい物を買ってしまうから。350万円を貯める前に借金でクルマを買って高い利息を払っている人は論外。本当の金持ちは1億円の資産があっても自分の資産を担保にして車はローンで買う。担保があると銀行は格安の利息で貸してくれる。なぜなら銀行としても大口の預金を解約されたくないから。そしてローンの支払いは「経費」で落とす事で「節税」もできる(自営業者限定だが)。こういう事、親も学校も教えてくれなかったなぁ。「金色夜叉」の赤樫満枝ちゃんは言っていたけど。「銀行は金を借りる必要が無い金持ちにほど金を貸したがるけど、本当に金に困っている貧乏人には絶対に貸してくれない!(その次に、本当に貧乏人を救えるのは私たち高利貸しだけなのよ!と言い放つが、それは別の話)」

Photo_20220720195101

悪辣な取り立てに逆ギレした債務者の闇討ちにあった間貫一 くん(左)を看病する赤樫満枝ちゃん(引用)。100年前から人間の本質って変わらないなぁ~貫一 くん、ダイヤモンドに目がくらんで裏切ったお宮の事なんかさっさと忘れて満江とくっつけばずっと楽な人生送れたと思うんですが。

2022年7月11日 (月)

安倍総理のご冥福をお祈りします

3か月に一回の恒例の株式運用サマリが来ました。なんだか年々紙の枚数が減っていくんですが…

未だに収束の見えないコロナ禍にロシアのウクライナ侵攻。米国の利上げに端を発するハイパーインフレに全世界的なエネルギー高と悪い材料ばかり。何週間も前から証券会社さんのお姉さんから「落ち込まないで下さいね、」「冷静になって下さいね」「今の株安は一時的なものですから・・・」とやたらと盛んに慰めの言葉が来るのでまあ覚悟はしてましたが。

P7110026

「500万円以上の投資をすればキャッシュバックのキャンペーンがあるんですが?」(真ん中の青いパンフ)って、500万円も遊ばせられるお金持っている訳が無いだろう!!つか、500万円投資してたったの2万5千円をキャッシュバックと呼びますか・・・

P7110027

紙があまりにも少なすぎて利益・損益・トータルリターンが書かれなくなった!!証券会社さんも相当経費節減しているんだな。で、総評価額で言うと3か月前より186万円含み損出しました。9か月前に35万円の含み損を出して6か月前は少し持ち直して含み損は5万円ほど減ったけど、3か月前には含み損150万円。そして今回は更に186万円の含み損プラスです。20年前の私だったら350万円含み損出したら絶対に狼狽売りしていた(とか言う以前に20年前はそんな大金も持っていなかったが・・)。

Photo_20220711213001

「短けぇ夢だったなぁ~(溜息)(クロトワ談:風の谷のナウシカ)

昨年の6月までは1/4半期(3か月)ごとに100万円の含み益が空から降ってきて「この調子なら1年で400万円稼げるぞ~~!!」と調子に乗ってましたが見事にコロナバブルが起こる2年前に戻ってしまいました。つまり、プラマイゼロ。

Photo_20220711214001

いや、ここまで落ち込んでいませんが。一瞬、一度も触らずに夢のような大金が津波のように押し寄せたと思ったら、あっという間に潮が引いて元に戻って、結局2年前と同じ額に戻っただけですから、実質損はしていない(儲け損なったのは事実だが)。これが私が散々言ってきた「現物取引、分散投資、長期運用ならば目減りはしてもゼロやマイナスになることは絶対にないし、放置すればいずれ元に戻る」という事。もしも1年前に調子の乗ってレバレッジ(信用取引)なんかに手を出していたら今頃確実に火だるまになっていた💧

証券会社のお姉さんからは「増田さんの現投資資産の8割は株で、ハイリスクに偏り過ぎてますので、もっと安全な商品を!」と熱心に勧誘が来ましたが、それは過去に米バンクローンでもう飽きましたからもういいです。それに元本保証の安定資産だったら銀行や郵便局で同等額キープしているので、わざわざ証券会社に頼もうとは思わない。むしろ底値の株をもっと買い増ししようと思ってるくらいです。ハイテク株とか再生エネルギー株とか、兵器産業株(←ホントは手を出したくない)とか自動車株で。

最後に、13年前のリーマンショックの際に多額の含み損を出し損切りしようとまで思い詰めていた私にアベノミクスという救いの手を差し伸べて下さった阿部元総理は議員を引退するまで一生支持するつもりでした。悔しくて悔しくて、犯人が許せない。ご冥福をお祈ります。

2022年4月18日 (月)

最初の無人戦闘機

さてさて、今回のウクライナ戦争で、フィンテックとリモートワークと宇宙開発で大損こいた話は先日しましたが、この戦争でAI株が続伸している訳は?そう、多分コレです!!

2_20220418194201 3_20220418194201

無人機ドローン。たとえ撃墜されても貴重なパイロットの命は失われないし、パイロットの疲労を考えることなく何十時間でも飛び続けることができる。このドローンの制御機構にAIの技術が使われているからこそAI株が好調なんじゃないでしょうか?

思えば私が生まれる遥か昔から「最後の有人戦闘機」という言葉が独り歩きしていました。有名なのがコレ↓。

Photo_20220418194601

ロッキードF104スターファイター。私が中学生の頃までは千歳の空を飛んでいました。私の両親が結婚した年の映画「今日もわれ大空にあり」でも「最後の有人戦闘機と呼ばれているんです!」というセリフが出てくる(もっとも映画では冒頭でわずかに登場するだけで主役はF86Fセイバーでした)。が、幼少期の私は思いました。「じゃあ最初の無人戦闘機って何?見たこと無いけど・・・」と。

一応これが「最初の無人戦闘機」という触れ込みらしいです↓。

1_20220418195201

ボーイングCIM10ボマーク。戦闘機じゃないやん!これって対空ミサイルやろ!!流石にアメリカ空軍もこれを戦闘機と分類するのは無理があると後に型式名をF99からCIM10に変更しています(一説によるとパイロットたちから苦情が殺到したらしい)。これ以降、SFの世界では(例えば「マクロス」のゴーストとか、映画の「ステルス」や「ターミネーター」など)ある意味定番のガジェットとなった「無人戦闘機」ですが、現実世界ではせいぜい「標的機(デコイ)」くらいが関の山でした。

Photo_20220418195901

↑自衛隊の無人標的機ファイアビー。漫画「ファントム無頼」にも実弾演習で登場しますよね(「サイボーグ009」では無人戦闘機と紹介されていたので開発当初は戦闘機としての運用も考えていたのか?)。つまり、1960年代のコンピュータや無線誘導システムでは妨害電波ですぐ無力化されるし、自立飛行できるほどのコンピュータ性能が無いという事から結局標的機くらいしか使い道が無かった訳です。

19年前の「イラク戦争」で人類史上初の「無人機VS有人機」の空中戦が起こりましたが米軍の無人機プレデターはイラク軍のMig25に秒殺されています。

それが今回のウクライナ戦役で無人ドローンがはっきり「使い物になる」事がやっと証明された訳です。F104の時代から60年たって、やっと本当の「無人戦闘機」が出現した訳ですね。

映画「スターシップトルーパーズ」の原作本「宇宙の戦士」(ロバートAハインライン著)で主人公のリコが劇中でボヤいていました「AIが進歩したら俺たち歩兵はお役御免になるのかな。」と。戦争を全てAIに任せて人間は安全な場所で高みの見物をしていたら、いずれAIが人間の命令に従うのが馬鹿らしくなり人間に反旗を翻すようになるかもしれない。SFでも前述の「ターミネーター」のスカイネットや「超時空世紀オーガス」のムー帝国、「新造人間キャシャーン」のアンドロ軍団、松本零士さんの「銀河鉄道999」の「エルアラメインの歌声」。手塚治虫さんの「メトロポリス」や「鉄腕アトム~ロボットの反乱」で散々書き古されてきたテーマです。

5_20220418213201

神林長平さんの「戦闘妖精雪風」では当初、「異星体ジャムとの戦いに人間はいらない」といとも簡単に深井少尉を捨てた「雪風」が続編では「Mission Unknown!」と必死に深井中尉(昇進している)に説明を求めている。これは「アーサーCクラーク氏の「2001年宇宙の旅」「2010年」に出てきたHAL9000コンピュータとよく似ている。「人間はコンピュータの助けなしに宇宙に進出できないし、コンピュータは人間なしには存在すらできない。人間とコンピュータはもはやお互いどちらがいなくなっても存在できない運命共同体なのだ。」とクラークさんは半世紀前に提唱していた。

私はAIが感情を持つ前に寿命で死にたいですな。

2022年4月15日 (金)

トレーダー分岐点(謎)

Cimg5677

3ヶ月に一度の証券会社さんからの取引残高報告書(サマリ)が届きました。このウクライナ戦争で、相当株価下落しているハズ。覚悟しながら覗きます。

Cimg5678

上から順にレジェンドイーグル(米国成長株)、JPM中小型株、インデックスファンド、グローバルロボティクス、同上。中小企業株とロボット関連はやっぱり堅調です。安心しました。

Cimg5679

上から順にフィンテック、グローバル3倍3文法ファンド、デジタルトランスフォーメーション(リモートワーク関連)、グローイングベンチャーファンド、グローバル株式インデックス。かつて利益100万円を超えたフィンテックは今や見る影もありません・・・やっぱり「炭鉱のカナリア」当たった!!利益100万円のときに解約しとけば良かった💧。あと、このコロナ禍で一世を風靡したリモートワーク関連も、人間の動きが活発化した今や見る影もなく下落。大損害が出てます。

Cimg5680

上から順にアセットロケーション、産業力強化ファンド、グローバルAI、モビリティイノベーション(自動車関連)、J-REITリサーチ。やはりAIと自動車関連は鉄壁です。フィンテックとリモートワーク系の損失はこっちの利益でなんとか補填できてます。産業力強化ファンドとグローバルAIではささやかながら配当金も出てました。ちょぴっと嬉しい❤。
Cimg5681

上から順にJPM日本ディスカバリーファンド、フューチャーバイテック(製薬関連)、グローバルSDGs株式ファンド、米国成長株投信、スペース革命。日本株、製薬関連、SDGs共に好評。まさかSDGsが昨年の流行語になるなんて5年前に買ったときは想像だにしなかった。もっと買っておけば良かった。後悔とは損したときだけではなく、利益が出た銘柄をちょっぴりしか買わなかったときにもするもんです(未練がましい奴・・・)。で、一番酷い損害出したのが、予想はついていたけど宇宙開発。このウクライナ戦争で、ロシアが国際宇宙ステーション(ISS)やアルテミス計画から実質撤退したせいで暴落が起こっています!これは正直頭抱えています。損をしたからじゃない!人類が再び月面に足を下ろすことが遅れる事に頭抱えているんです!!どうか、私が生きている間に人類が再び月面に着陸する姿を見せて欲しい。

Cimg5682

上から順にスペース革命、カーボンニュートラル。この戦時下でもカーボンニュートラルは好調。いや、むしろロシアからの石油天然ガス輸入が途絶えたことで代替エネルギーに注目が集まっている事は大いにありうる。人類全体の問題ですから皆さん真剣です。

◆以上◆

結論から言うと、今年取引した額を差っぴいたら昨年12月より150万円の損害が出てます。ただ、正直確かに面白くは無いけど、落ち込んでも腐ってもいない冷静な自分がいます。この程度の損失だったら一昨年3月の「コロナショック」の時や3年前のトランプ大統領の米中報復関税合戦の時に100万円の含み損を出しているのでもう免疫がついて慣れちゃいました。どっちも半年放置したら元に戻りましたし。コロナショックはともかく、3年前のトランプさんの米中報復関税合戦のことなんて今や個人投資家以外は忘却の彼方でしょう。「え?あの程度の事で含み損100万円も出るの?」と驚く人もいるかと思います。ええ、「あの程度の事」で100万円の含み損なんてしょっちゅうです。これを読んで尻込みするような人は投資なんてしない方がいい(親切な忠告)。

よく母から「投資なんてギャンブルと同じだ!」と言われるけど、全然違いますよ。

Photo_20220415194401

確かに競馬パチンコで150万円スったり、アマチュアレースで事故って愛車の修理代150万円(全損だな)したら私も頭抱えますよ。だって放って置いても決して元に戻らないんですから(これを投資家用語で「再現性が無い」と呼ぶ)。でも、100%現物取引の投資資産だったら、まるでプラナリアやヒトデのように放って置いたら自然再生していずれ元に戻るんです(気持ちの悪い例え方するな!)。これが「再現性」です。

Photo_20220415191701 Photo_20220415191702

昔、山田耕作は「まちぼうけ」で良い事歌った。「まちぼうけ」で「きび畑を耕す」のが再現性のある収穫で、「ころり転げた木の根っこ」は再現性の無い収穫という事。つまり「投資」とは「お金畑を耕す行為」に他ならない。

Photo_20220416074301

確かにリーマンショックの時は私も胃に穴が開きそうなほど七転八倒しましたが、7年間放置したら元に戻りました。今思えばあのリーマンショックの経験があったからこそ今の私があると自信を持っています。

もし、母の言うとおり「投資なんてギャンブルだ」と本気で思っている人は現物取引(自腹)と信用取引(借金)の違いを理解していない人だと思う。確かにレバレッジやデイトレードで信用取引をしてしまい、期日までに利益を出せずに損害を出してしまった場合は追証金という「借金返済」をしなければいけません。結果、根こそぎ資産が借金返済に消えて二度と戻ってくる事は無い。でも100%現物取引の金融資産だったらリーマンショックの時の私のように5年でも7年でも株価が回復するまで「待てる」んです。私の四半世紀の投資人生の中で、追証金なんて一度も請求されたことは無い(株価が戻るまで証券会社から勧誘の電話も7年間途切れたけどな・・担当のFPも何人も入れ変わったし・・・)。

それに今の私はリーマンショックのころの4倍の金融資産を所有している。このサイトの基準で言うと私は十分個人投資家の「勝ち組」にいるらしい(全然勝っている自覚は無いけど・・・)。今の私にとって150万円程度私の総資産の数%(一桁台)です。そりゃ、汗水流して働いた給料がサギや強盗にあったら大事だけど(何故なら決して戻ってくる事は無いから)、100%現物取引の投資資産で数%の含み損なんて誤差の範囲内です。

まあ、「この程度で済んで良かった」という感想。ただし、これ以上ウクライナ戦争が泥沼化して世界大恐慌が起こったりしないよう祈っています。プーチン大統領、一刻も早く失脚してください!!

ちなみに私のブログ読んで「へぇ、そうだったのか!」とか「知らなかった~!」とかいまさら言っているような人は絶対投資なんかしない方がいい。

2022年3月 5日 (土)

またかよ・・・

昨年もインサイダー取引で取り調べを受けた日興証券がまたもやらかしました!!

Photo_20220305003901

「幹部が不正に株価操縦疑い」って…機関投資家ともなれば株価を自在に操る事すらできる訳ですか?そりゃあ、私ら私財のみで細々資産運用する個人投資家はプロの機関投資家から見たら鼻で笑われる存在な訳だ(笑)。まあ投資家側から見たら顧客の利益になるためにしてくれたわけだからありがたい会社ですよね(←犯罪行為なんですけど・・・)

個人的には私も日興証券さんのおかげでかなり儲けさせて貰ったクチなので悪口は言いたくないが、しばらく自粛しようと思います。

最近の写真

  • 3_20230921201801
  • 1_20230921201601
  • 2_20230921201701
  • Imgp3452
  • Imgp3454
  • Pixco_20230920193201
  • 095_20230920010601
  • Photo_20230920010401
  • Photo_20230919205001
  • Photo_20230919205201
  • 1-1
  • 1-1_20230920012801